俳優・声優養成所「創起塾」
嘘のない圧倒的な表現者”を信条に
メンタル強化や感情解放で内側を整えながら、
実践重視で現場を意識したレッスンを行う
塾長 金房実加
(劇作家・演出家・演技講師・コーチ)
インターネットラジオ番組
「魁!90シャウト」
次回は11/3(月)放送!!
俳優・声優養成所「創起塾」、塾長の金房実加です。
人氣声優になれるのはこんな人
久しぶりに、学生時代の同期に会いました。
息子が生まれた時に家に遊びに来てくれた以来なので7年ぶりくらいでしょうか。
声優事務所の社長をやっているというのは知っていたのですが、名前を訊いたらビックリするくらいの大手でしたw
アニメ好きの方なら誰もが声を聞いたことのある超人氣声優さんのことも「●●くん」と呼んでいて、知らぬ間にすごい場所まで上り詰めてた彼女の仕事ぶりに尊敬が噴き出した次第です。
昔から責任感が強くきちんと物事に向き合うタイプの人だったけど、きっとそういう誠実さが実を結んで代表取締役まで来たのだろうな、と。
クールなキャラとカッコよさは昔のままでしたが、笑うと途端に表情が柔らかくくしゃっとなるところはそのままで、懐かしさと尊敬と久しぶりに会えた嬉しさがごちゃ混ぜになった不思議な感覚でビールを二杯飲み干しましたね。
プロの声優を沢山見ているプロの視点でいろいろ話を聴かせてもらって感じたのは、
ちょっとやそっとじゃ食えるはずもねぇ
ってことですかね。
売れて行く子、芽の出る子はやっぱりその他のボンヤリしてる子たちとは違う。でも概ね、我々世代が若手に感じるジレンマや歯がゆさや不可解さは共通しているなとも思いました。
愛される人間力、努力の継続ももちろん大前提として、かといってその努力のすべてが報われるわけでもないところがこの業界の世知辛さだよね~と盛り上がりました。
つまるところやはり芸事の世界というのは、
生まれ持った天性の才によるところが大きい
というのが共通見解でした。
※俳優はまた別なんだけどあくまで「声優」の場合ね。
生まれ持った声質、
芝居の間やセンス、
磨けば光る(そして愛される)容姿、
努力している子たちに水を差したくはないけど、そういうものが揃わないと、やはり声優として大成するのは難しいと思います。
どうせ聞くなら綺麗な声や特徴のある声を聴きたいし、
面白い感性から繰り出されるセリフ回しを良い間で聴きたいし、演技レベルが同じなら見た目の良い子を見たいしね。
自己表現欲求は誰にでもあるし皆が好きに自分を表現したらいいとは思うけど、それを他者から求められて初めてプロになれるわけだから、
やっぱりそこには他のプロが太鼓判を押す才能や人間性や外見(必ずしも整っている必要はなく個性的でも清潔感があって見せ方を解っていればOK)が必要になってくるのよね。
あなた自身が商品であり、あなたのために多くの裏方さんが動くというのが表に立つ人の宿命であり責任だから。
天賦の才は必須、同時に「自分のために多くの人が動いてくれているという事実に感謝と敬意を持てる」人、そこに責任を負える人でないと絶対に売れない世界でもある。
だから誰もが簡単に成功できる世界じゃないのよね。
酷な言い方かもしれないけど、ある意味
運命に選ばれた人
しか行けない場所なんですよ、声優業界は。
俳優以上に難しいのは声優が技術職だから。単なる感性ではなくスキルやテクニックがないと通用しないから、尚更狭き門なんですね。
まぁその分、本氣でそこに向かおうと取り組んだら自分に潜る分得るものも多いと思うけどね。
いずれにせよ、どこまでも自分から目を逸らさず、素直に謙虚にストイックに、周囲の人たちと誠実なコミュニケーションを取ることが出来たら何らかのチャンスは来るだろうと思います。
あなたがそれをやりたいと感じる以上、可能性はゼロじゃない。
これは本当です。なので、
才がないなら努力して、
愛されてないなら自分から愛して、
見た目がサエないなら外見をしっかり磨いて、
自分という1ピースを他者のために活かす
意識で進んでもらえたらチャンスは巡ってくるはずです。
がんばれ!!!
私もがんばる。
7年ぶり。繋いでくれた後輩のMちゃんにも感謝。
👇公式LINEはコチラ
↓
私が塾長を務める「創起塾」、二期生募集中です!
「人間的にも魅力的で、それゆえ求められ愛される表現者を育てる」
創起塾はそこを目指してます。
技術力、スキルアップは大前提でね。
氣になるけど恐いな~、
どんなことするのかな~、
など、氣になる方はお氣軽にメールください。
レッスンの無料体験もあります。
↓
piasora0815@gmail.com
年齢・経験・身長・体重不問だよ![]()
表現で誰かの人生を変えたい人、待ってます。
企業研修の演劇ワークショップ中。
「創起塾」2025年度、二期生募集中!
養成所事業 創起塾 | 合同会社 tmR(think more resource)
「創起塾」インスタアカウントはコチラ




