今日も殿下を連れて土活。(※土と戯れて微生物を体内に取り込み腸内細菌を増やす活動)
近所に公園がたくさんあるので、今日はまた未知の場所を新たに開拓してみた。
低月齢の頃のことはあまり覚えてないけど、ぶっちゃけ、
1歳児、くそ可愛い。
片言でしゃべり出したり、よちよち歩きを始めたり、意志がハッキリしてきたり、生物として反応してくれるようになるから楽しいんだろうな。
殿下とは不思議とコミュニケーションが取れている気がするので、一緒に出掛けていても、ふつうに「相方」っていう感じで若干頼もしさを感じたりもする。
メンタルリープの時などは、たまに不具合起こして荒れ狂うけど、基本的には穏やかでニコニコご機嫌で、こちらのいうことを理解してくれているっぽい。(たぶん)
カメラ向けて「べーのお顔して」って言ったらやってくれた。
最近メガネ氏の優しさがパワーアップしてて、おかげでわたしもいろんなことに素直に感謝できるようになって、家のことも頑張ろうとか思えるようになってきた。
パートナーシップがうまくいってるといろんなことがスムーズに回る気がして、幸せ度合いも増すなぁ、ありがたいなぁ
と思ってたら、ちょっとしたことで軽い言い合いみたいになって、またしてもエゴが発動しまくった。




ほんとね、メガネ氏に対してはだいたい0か100。
わたしの性格が悪いのは解ってるんだけど、どうしても。
どうしても、「相手が悪い」って思いたい症候群に引っ張られる。
だいたいいつも揉める原因が同じっていうところも、「いつまでぐるぐるしてんだろうか俺は」ってイヤになるんだけどね。
パートナーって本当に合わせ鏡過ぎて笑える。
それでいて未だに、鬼嫁・毒嫁に見えて意外といいたいことをズバッといえずに飲み込む自分がいて、
無駄な火種を落とさないためにはこれでいいのか?
本音を飲み込んでグッと我慢する癖はダメなんじゃないか?
っていうところで迷う。
お互いグワーッと言いたいこと言って喧嘩できるカップルならいいんだろうけど、うちはそういう感じでもないから、喉どころか前歯の裏まで出かかってる言葉を一瞬考えて飲み込んでることも多くて、そういう微調整に「自分、何だかなー」って思ったりはする。
性格の悪さを否定する気はゼロだけど、言いたいことを歯に衣着せずズバッと言えない自分の「考えすぎる癖」に苛立つ。
これ言ったら絶対傷つけるな
これ言ったらもっと喧嘩になるな
空気悪くなるの嫌だな、険悪になりたくないな
って思うと飲み込まざるを得ないんだけど、これって、言わない方が実は相手のことを信じてないんじゃないかなって今思った。
要は、
これくらいで怒る器だからやめとこう
っていう風に、相手の器を勝手にみくびってるよね。
結局パートナーの器って自分とイコールだから、つまりは自分のことも見くびっちゃってるんだろうな。
じゃあどうしたらいいんだ。
スッキリ気持ちよく終われる夫婦喧嘩の仕方って何なんだ。
厄介だな、夫婦って。

