Windows11、「25H2」。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」で2007年1月22日からブログをやってましたが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。(*HP「ドリハロ。の部屋」は運営会社の都合によりすでに閉鎖されています)よろしくお願いします(^^)/

昨日から今朝にかけて、

Windows11の大型アップデートプログラム、

「25H2」を、

メイン機、サブ機、

共にインストールしていました。

まず始めに、

自分は正規の方法では無い事を言っておきます。

無料アップデートでの10→11からのプログラム更新です。


何故正規の方法ではないのか。

それはPCの構成がWindows11の要件を満たしていない為、

正規の方法でのインストールが不可能だからです。

その為、”マイクロソフト黙認“の方法で?

アップデートしています。


そんなホイホイPCを買い替えられる程お金に余裕がある訳ではないので。


自分が現在使用しているPCですが、

メイン機が第9世代の「Corei9-9900K」、

サブ機が第4世代の「Corei7-4790K」です。

この時点でTPMとセキュアブートで引っかかってしまう事も。

自分もそうです。

どちらも世代的には大分古い。

一応現役で現状稼働は出来ていますが、

「Windows11の要件を満たす」となると新たに組む必要があります。

もしくは、9900Kの方は項目自体は存在するので、

ギリギリBIOSの設定変えれば行けるのですが、

以前セキュアブートが切れていたのをONにしたら起動できなくなった為、

再インストールが必要になります。


ですが、現在の円安の影響もあり、パーツも高いので、

今年本当は新たに組んで、

4790Kを引退させて、

9900Kをサブ機にしようとしていたのですが、

計画保留となっております。


ちなみにですが、

アップデートのやり方は動画サイトで出回っているので、

ここでは詳しくは書きません。

自己責任で調べてください。


今回も結構時間かかりました。

特にサブ機。

メイン機は作業開始から1h程度で再起動まで行ったのですが、

「NVNe-M.2SSD」でこの時間。

3000MB/sでこれだけかかっています。


サブ機はCドライブHDDなんだよ…

100MB/sですからね(笑)

もうね、余裕で5h以上。

19時頃から始めて、0時過ぎにインストールが80%程度まで進行、

そのまま待てずに寝て翌朝6時頃には終わってました。


一応メイン機、サブ機共に「25H2」が適用されて、

しばらくは使えそうです。