日勤で早出をすると必ず発生する事。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」で2007年1月22日からブログをやってましたが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。(*HP「ドリハロ。の部屋」は運営会社の都合によりすでに閉鎖されています)よろしくお願いします(^^)/

今日明日と、

日勤で早出が付いているので、

いつもより早く出勤です。


通常であれば、

家から昼食として”おにぎり“を持っていくのですが、

早出の時は出勤時の道中で購入します。

実は普段、

母親に「認知症予防」の目的で、

おにぎりを作ってもらっているのですが、

さすがに早朝にいつもより早く無理して起床させて、

作ってもらう訳にはいかないので、道中での購入という訳です。


念の為言っておきますが、

母親には

「作るのキツくなったら何時でも辞めていい」

とは言っています。

今の自分の勤務だと交替勤務の為、

作る時間が毎週変わります。

そして毎日おにぎりの中身も変わります。

その為、脳を使う機会が常日勤と比べて必然的に多くなり、

認知症予防になるのでは?という訳です。


そして、買う場所がコンビニになるわけですが、

自分の通勤路にはファミマ、セブンがあります。

ルートを変えればローソン、ミニストップがあります。

ですが、通勤路を変えてもし事故を起こした場合、

「通勤途上災害が適用外」になる恐れがある為、

後者のローソン、ミニストップはまず行きに寄る事はありません。

で、残るのがファミマとセブンなのですが、


最近はファミマ一択になっています。

理由は、セブンの容量偽装問題。

上げ底や、サンドイッチの具の少なさ、

飲料のラベルでの錯覚を利用した内容量ごまかしなど、

ネット上の多くの偽装製品を目にして、

セブンは何か嫌だなと思うようになり、

最近はファミマ一択です。

偽装問題が発覚する前はセブンファミマ半々位で利用してました。


で、そのいつものおにぎりが無い時は、

道中のコンビニで昼食を購入するのですが、

やっぱり“おにぎり“になるんですよ。

理由は簡単で、

会社の休み時間に食べるので、

一番「手を汚さずに食べられる」

から。

そして、昼食時に、

「箸」「スプーン」「フォーク」を使うのも嫌だから。

会社備え付けの「電子レンジ」「冷蔵庫」すら使いたくない。


そしておにぎりも、

食べる時に海苔をドッキングするパリパリ海苔タイプは買いません。

理由は「手づかみ」になるから。

あと、海苔がパラパラと溢れて汚れるから。


最初から海苔が巻かれているタイプや、

海苔の無いタイプであれば、

外装を持って食べ進められるので、

手が多少汚れたままでも最後まで食べられますから。

そして湿っている海苔なので、

パラパラと細かい破片を周囲に撒き散らす事も無いので。


最近は「大きなおにぎり」シリーズが好みで、

具材が二種類入っていたりするものもあって、

美味しいです♪

たまに具材が似通った物になってしまうのが悩みの種ですね。

鮭買ってるのに、鮭ハラミも手にとってあれ?被ってるとかたまにある(笑)