昨日、9時頃起床したら、
地震監視ソフトの表示が何だかやかましい。
津波注意報が太平洋側の広範囲に出ていたので何事かと。
どこだ?
と思ったら、
カムチャツカでしたね。
M8.7だったようで。
デカい…
そりゃ津波注意報も出ますよね(^^;)
しかも当初「注意報」でしたが、昼前に「警報」になり、
岩手で1.2m程の津波が実際に来ましたし。
カムチャツカでは地震の後火山も噴火したそうで。
津波と言えば東日本大震災が未だに記憶にありますが、
それ以来じゃないですかね??
自分の地域は幸い今回の影響は無かったのですが、
昨日は昼から出勤でその間に津波警報となり。
出勤中、車の移動時に、
「ナビの画面が急に強制的にワンセグに切り替わった」
のが驚きでした。
そんな機能あった事自体認識しておらず、
え?ワンセグなんか付けて無いけど?
となり。
切り替えても数分後またワンセグになりまして。
ん?と。
一瞬、暑すぎてナビ壊れたかと思いました(笑)
緊急警報出るとこうなるんですね。
勝手に切り替わるのは良いが、
キャンセル機能は欲しいな。
戻しても数分後にまた切り替わるのはちょっとウザい。
仕方がないっちゃあ仕方がないんだけども。
今回自分の地域は直接関係無いのですが出ていました。
神奈川でも海岸がある地域は津波注意報、警報の対象だったので、
その影響ですね。
その後職場で社用車を構内で乗った時に、
その社用車、構内専用なのに一丁前にナビ付いていたのですが、
それもいつも画面付いていないのに、
緊急警報の影響で急にワンセグ付いてこれも驚いた(笑)
その後は特に何もなかったのですが、
深夜に帰宅して、
PC電源入れて立ち上げたらまだ津波注意報出ていて、
一部地域は午前中に解除されましたが、
未だに一部地域では注意報が解除されませんね。
また大きいの来ないと良いけど。