車やバイク等の整備を自分でした事がある人は、
知らない人は居ないんじゃないか?
と思う工具店の
「アストロプロダクツ」
で、衝動買いをしてしまいました(笑)
先日友人と外出した際、
立ち寄った店舗で、
画像のラチェットがあり、
実際手に取ってみて良さげだったので、
つい衝動買いしてしまいまして。

このラチェット、
品番は画像の通り
「AP023725」
で品名は
「3/8DR&1/4HEX 60Tロータリーラチェットハンドル」
という名前です。
対応トルクは60Nm、
ラチェットの歯数は60枚、
ラチェット本体の差し込みは「6.35mmの六角軸」で、
そこに「3/8DRの変換アダプタ」がセットで付いています。
そして、ハンドル底部に「1/4DRの差し込み穴」が空いています。
これの購入ポイントは、
黒いハンドルを回すとラチェットが「ワンウェイ回転」する所です。
回転方向がワンウェイで決められていて、
ハンドルはどちらに回転させてもラチェット側は同じ方向に回転します。
ラチェット本体の差し込み部は上下反転可能なので、
差し込みを反転させれば緩め、締め、両方に対応出来ます。
これ、ラチェットでも振り幅が取れない狭所でハンドルを回転させて、
「振り幅ゼロ」
でボルトナットを締め緩め出来るラチェットです。
少し前にこのタイプのラチェットが出ている事は知っていました。
自分はスイベルタイプも多用していますが、
それでも対応出来なくて、
手工具でチョットずつ差し込み直して締め緩めしたり…
と言った事も多々経験しています。
もしハンドルが奥まった所に入ってしまう場合は、
1/4DRのエクステンション等を底部に挿してハンドルを延長して使えます。
そのままハンドル部の回転は出来ます。
自分は工具は主に3/8DRで揃えているのですが、
DR変換アダプタは持っているので、
奥まった場合はそれで十分対応可能と考えています。
今のところまだ使う予定は無いのですが、
過去にも「振り幅」で苦戦した事が何度かあるので、
少しでもリスク少なく整備出来るようにする為に購入しました♪
ちなみに値段ですがセール価格で¥5500でした♪
ああいう所って、見ているだけでも面白いので時間が溶ける(笑)
その日、気がついたら3hも友人とアストロに居座ってた…
他にも欲しかった工具はあったのですが、
その日はこのラチェット1本で我慢しました…