工場あるある??
ですが、生産工程で一度「不良品」が発生すると、
”連鎖反応“的に暫く続く事ってありませんか?
実は今うちの職場がその状態でして。
数カ月前に製品を破損させた事案があり、
そこから2ヶ月程度の間に数件立て続けに不良品が発生しておりまして。
うちの職場で生産しているものって、
半導体関連の部品を生産していて、
高単価品も多く、
1つで数万〜数十万の損失金額が出てしまう職場です。
しかも欠けやすい、割れやすいという機械的性質を持った製品なので、
全員慎重に製品の取り扱いをするよう常日頃言われています。
不良品の要因はいくつかあるのですが、
今回の連鎖反応で共通して言えるのが、
「ヒューマンエラー」に起因するという事。
まあ、大体は人間のせいにされて、
それに対する対策を迫られると言うのがセオリーなんですが(笑)
今回の不良品発生状況の一例ですが、
・製品を手に持って別の工程に流す際に、
製品を接触させて破損させる。
・製品を手に持って製品の外観検査をしている時に、
治具に当てて破損させる。
・加工機械にセットする時間を間違えて入力し、
加工後に定められた規格寸法から外れてしまう。
・製品にシリアルナンバーを入れる装置に製品を置く時、
製品の置き方間違えて指定外の場所にシリアルナンバーを打刻、
不良品になる。
など、どれも人間に起因する不良品発生がここのところ多いです。
上長から数日前に不良品を出さないようにとのアナウンスがあった矢先。
その後2日程で連日不良品が出るというね…
しかもですよ。
面倒なのが、今回うちのシフトで多発したという。
自分は今回不良品を出した側ではないのですが、
前回シフト内で出た不良の報告、聞き取り、対策がまだ終わらないうちに、
次の不良品が昨日出まして。
で、その報告を明日、月曜日に自分がしないといけないという。
実は昨日出勤だったのですが、シフトリーダーが有給の為不在で、
自分が「シフトリーダー代理」でした。
ちなみに余談ですが、
シフトリーダーは次世代にやってもらうという職場の方針で、
自分は「シフトリーダーをやる資格は持っている」けど、
普段のシフトリーダーは自分より若い人にやってもらっております。
しかし、発生時のシフトリーダーが自分なので、
その為自分が明日シフトリーダーと、
上長に状況報告をしなければならないという。
当事者は運良く?
月曜日有給をあらかじめ取得しておりまして。
責任感の強いタイプなので、
「有給だけど出勤しようかな」とか言い出したので、
「有給は有給で休んでくれ」と言って休んでもらうことに。
不良品出したからと言って、有給返上なんか絶対駄目です。
「これはこれ、それはそれだからちゃんと休んで下さい」
とは言っておきました。
不良品出したのに休むの?
なんて言ったら今の時代、ハラスメントですからね(笑)
当人は明日休むとは思うけど、
もし落ち着かないとか理由つけて来ちゃったらしょうがないんですが(笑)
それはさすがに帰れとは言えない….(^^;)
明日は取り敢えず自分が状況説明と報告をするので、
当事者からの聞き取りは明後日火曜日以降予定ですが、
不良品が多発しているので、
報告自体しにくい雰囲気です(笑)