左下の奥から2番目の歯、
先週の土曜日にアクシデントがありながらも抜歯してきました。
翌日、患部の消毒に行った日に抜歯したと記事を書きました。
次は来週、抜糸するかの判断の為に通院します。
↑先日こういう記事を書いたのですが、
明日に予約を急遽変更してもらいました。
出血自体は昨日あたりにようやく無くなった感じですが、
なんか痛痒い感じがしています。
歯を抜いた後、
インプラント実施するのは初めてなので、
初めての処置が多く、
外科処置の
歯茎切開、
縫合は今回初めての経験です。
その為、治療の経過観察で何処までの出血が正常範囲なのか、
どういった症状、状態が危険なのか、さっぱりです。
個人差もあるので一概に当てはまらないと思うし。
自分は口の中から血の匂いが消えるまで今回5日程掛かりました。
本来の予定では予定通り、
来週抜糸の判断をしてもらう予定でしたが、
実は縫合していた糸が一部抜けてきまして。
気が付いたのが今日の昼過ぎ。
最初は口の中に髪の毛が入ったような違和感を感じて出そうとしたのですが、
歯茎が引っ張られるような感覚で
「あ、これ抜歯後の縫合糸だわ…」
となり。
今も居ます。
長い髪の毛のような大きな輪っかが口の中に絶えずあり、
舌にずっと触れている違和感、
異物感が気持ち悪いので今日診てもらいたくて、
仕事終わりに歯医者に電話してみたら、
「今日は担当医不在で医院自体混み合っていて診られそうにない」
とのことで、最短でいつなら行けそうかと相談して、
明日、土曜日は仕事で無理と最初の予約時に断ったのですが、
緊急事態なので夕方仕事終わって、
速攻で帰れば“ギリギリ間に合いそうな時間帯”
に予約を変えてもらいました。
一応これも本人からしたら非常事態なのですが、
「診るのが難しい」と言われてしまった以上は、
こちらが妥協するしか無い。
いきなり飛び込みで別の歯医者に一元で行って、
抜歯後の抜糸直前の糸が抜けた患部見せられても困るだろうし(笑)
持ち回りで日によって担当医が居ない日がある歯科医院なので、
致し方ないとも思いつつ、
何の為にカルテ記入してるの?
情報共有出来んのか?
と疑問に思うところもあり。
これ、出血とか今回無かったから良いものの、
もし患部の充填剤抜けたり、
出血してたら緊急で違う先生でも診てもらえたのだろうか?
あとはやっぱり働き方改革だったり労働基準法とかも恐らく関わっていて、
過労にならないよう労務管理するには、
ある一定以下の向こうが
「緊急じゃなくても良さそう」
と判断された患者は断る必要も有りますからね。
縫合糸が外れた位じゃ本人は気持ち悪いですが、
死ぬわけでは無いですからね(笑)
後1日、口の中が気持ち悪いまま過ごしたいと思います………(笑)