スマホの電池、
少し劣化してきまして。
というのも、
電池残量は買った時から、
「50〜80%」を維持する様な運用をしているのですが、
充電時間がここ半年前辺りまでは
「30分」で
50%台から80%台まで充電出来ていたのですが、
ここ半年は30分だと”70%前半“までしか充電されなくなってきまして。
「1h」にして80%台後半まで充電することが多くなってきています。
これは自分が充電時に使っている機器にタイマー機能があるのですが、
タイマーが30分単位の為、
30分でまだ足りない場合、1hになる為です。
その機器は電流電圧消費電力をリアルタイムでモニタリング出来るので、
モニタリングしているのですが、
半年前は「5.9V2.7A程度で14〜17W程度」と、
今使っているスマホの最大充電可能入力電力の18Wに近い数値で充電出来ていて、
持ちも2日半から3日程度持っていたのですが、
ここ半年は「5.0V1.7A程度で8〜10W程度」の充電で、
30分だと充分な充電が出来なくなってきています。
1日半か2日で残量50%前半になってきています。
電話自体の機能は全く問題は無いのですが、
充電時間が長くなり、
再充電までの間隔が短くなってきているので確実に劣化は感じられます。
使い始めて今年の6月で3年になるのですが、
もしかしたらそろそろ買い替え候補を探し始める必要もあるかもしれません。
直ぐに買い換えるわけではないです。
スマホも本体が高いので出来るだけ長く使いたいですが、
昨今のスマホ事情はそうはさせてくれないのかな…
ガラケーなら10年持ってたのに。
スマホは5年程度でソフトウェア面でサポート切られたり、
電池以外の本体は元気なのに使えなくなる事もあるので、
寿命短いよな。
前使ってた「Jetfon」は、
ソフトウェアアップデートが出来無くなるから、
今の「moto52g」に買い換えたし。
電池交換も昔は「電池パック」が設定あって交換部品として流通していたけど、
今は出来ないし。
取り敢えず今使っている「moto52g」も、
使えなくなるまでは使い続けようと思っていますが、
いつ使えなくなるかは正直わからんからね…
電池の持ちよりも恐らく
「セキュリティアップデートのサポート切り」
で買い換える羽目になりそうですよね。