自宅2階の照明器具「フルLED化」が完了しました♪ | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 

照明器具、

自宅2階が自分の主な居住スペースなのですが、

その2階の照明器具、「フルLED化」が完了しました♪

 

家自体築40年以上で、

照明器具も白熱電球や蛍光灯がデフォルトでした。

2階の照明器具は「自室」と「妹がかつて使用していた部屋」

の2部屋分の照明器具、

あとは廊下、洗面所、トイレ、

と、複数箇所あったのですが、

LED照明器具が出てきたタイミングで、

各照明器具のそれぞれ口金や蛍光灯の規格を調べて、

徐々に古い器具を新しい物に照明器具ごと交換したり、

蛍光灯タイプのLED、E18、E26の各電球タイプに適合した

「LED蛍光灯」「LED電球」に交換していました。

 

最後に残っていたのが、

2階にあるトイレの照明でした。

白熱電球なのは知っていたのですが、

球が切れたら交換しようと思っていて、

数日前にちょうど切れました。

 

自分が今の家に引っ越してきてから交換した記憶が無いので、

恐らく10年以上は交換していませんでした。

まあ、トイレだから使用時のみ点灯なので。

頻度も恐らく他の照明器具に比べて低かったんだと思います。

応急で蛍光管タイプのE26電球付けたのですが、

スイッチ押してから点灯するまでの、

「蛍光管特有のタイムラグ」が気に入らなかった為、

LED電球に交換することに。

機器側の対応ワット数が「40Wまで」だった為、

今回は「40W」を購入しました。

 

 

 

今回は値段で「オーム電機」の昼白色を選択。

理由はAmazonで安かったからです(笑)

 

 

LED電球でも、

得体の知れない激安品はちょっと電気火災等が怖いので、

一応国内の知名度のあるメーカーにしました。

取り付けて動作確認も当然問題なし。

コレで2階の照明器具はしばらく、球切れとは無縁なハズ。

しかし1階にはまだ蛍光灯や白熱電球が生きているところがあるので、

そこも切れるタイミングで徐々にLEDに置き換えていきたいです。

親は「高いからLEDにしなくてもいい」

とか言う時あるけど、トータルで考えると現時点では不具合出ない限り、

球切れでの交換もしばらく発生しないし、

点灯時の消費電力減って、

従来より明るいんだから交換して損はしないんですけどね。