キャンプ道具ですが防災用品寄り? | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

キャンプ道具、

現時点ではメインギアは先日も列挙した通りほぼ揃っているので、

ここから購入していくものはメインギアが壊れた時を除いて、

今回みたいに小物系になるはずです。


キャンプには必須じゃないけど、

持っていれば不測の事態に対処出来る系です。


今回買ったのは、カセットガスの変換アダプターです。

キャンプ等で使うガス缶には2種類あり、

卓上コンロ等使う様なCB缶と、

ガスボンベを小さくしたようなOD缶があります。


両者は接続口が違うし、対応可能温度や充填圧力等が違います。

自分の場合、

スノピはカセットガスコンロのCB缶、

マイクロバーナーがOD缶を使用します。

今回買ったアイテムは、

両方をフレキシブルに使えるようにするアイテム群です。




左下のシルバーのリングが付いている方が、

「OD缶→CB缶変換アダプター」、

右下足がついている方が

「CB缶→OD缶変換アダプター」、

上のホースは接続口がOD缶の「延長ホース」です。

今回はキャンピングムーンの製品を購入しました。

あ、案件じゃないです(笑)

 

 


 

 


 

 

値段の違いは色が「黒」か「シルバー」かです。

自分の場合黒が良かったのでちょっと値段は高くなりました(笑)


 

 



 

 

 

 

この3つがあれば、

自己責任になりますが、

CB缶のスノピにOD缶を接続して使用したり、

逆にOD缶のマイクロバーナーにCB缶接続して使ったり、

ガス缶の“物理的な融通が可能”になります。

但し、メーカー推奨の使い方からは外れるので、

「自己責任パーツ」になります。

これを使用して機器を使い不具合が出ても、

保証はされないパーツである事を理解したうえでの使用となります。


例えば、無いとは思いますがキャンプ場で手持ちのガスが切れて、

タイミングで手持ち機器で使えない方のガスしか売って無かった場合等に、

「応急的な立ち位置」ですが役に立ちます。


これは災害時でも言える事態で、

必ず使用機器の対応ガス缶が入手出来る保証が無い場合、

役に立つと思い、今回購入しました。

これはあまり頻繁に使うべきでは無いアイテムですが、


持っているともしもの時にガス缶の融通が利くので便利ですね♪

届いたばかりなので、

各缶への接続テストは実施しましたが、

燃焼テストはしていません。