物理カードからスマホアプリへの切り替えを進めましたが。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

最近、

物理的なカードを所持しているもので、

スマホアプリがあるものについて、

随時スマホアプリへの切り替えを行って来ています。

従来はポイントカード等は個別にカード入れに収納して、

よく使う物は財布に入れて持ち歩く形にしていましたが、

スマホを使用し始め、

徐々にNFCだったり、

電子マネーの使用が増えている中、

ポイントカードの類も例に漏れず電子化が進んできております。


それに伴い、利用する可能性が高いものや、

頻度は高くないけど、

今のうちに切り替えした方が良さそうなもの、

紙のDMを止めたいもの(笑)

を優先で、

会員カードの類をでスマホアプリに移行しています。


「メリット」

DM等の紙媒体が省略出来るので、

自宅から出るゴミを減らせる。


カードをたくさん持ち歩く必要が無くなり、

財布がスッキリする。


スマホさえ生きていてアプリをレジの待ち時間で起動させておけば、

カードを財布の中で探したりする時間が発生しづらい。


「デメリット」

スマホが使えない時には全ての機能が使用不可能になる。

大規模災害等でインフラが甚大な被害に遭った場合等は、

例えスマホ本体が正常でも、電波がなかったり、

受け側の体制が対応出来ない状況になったりしますからね。


スマホが盗難に遭った場合、紛失した場合、

第三者に不正利用、悪用等される恐れがある。

これもスマホで各機能を一元化する際の懸念事項ではあります。

すぐにロックしたくても、スマホアプリ化されていた場合、

各所にアカウント停止連絡が完了する前に使用されてしまったら、

まんま損失ですからね。


紛失や盗難については自身の危機管理能力にも依存するので、

個人で気を付けていかないといけませんね。


スマホの買い替え時等、

アプリ内での機種変更手続き、

再認証やアプリ再インストールが発生して、

立ち上げ時に面倒臭そう(笑)


スマホを使い始めてから、

これはずっと懸念事項なのですが、

あまりスマホアプリを増やしたくないと思っていても、

気がついたら100以上のアプリがインストールされているので、

これを機種変更時に移行する作業が面倒臭そう…

今スマホは歴代まだ2台目ですが、次の機種変更する時は、

その100以上のアプリをインストールする事を考えると、

物理会員カードをスマホアプリ化するのも実は大分腰が重い…


最近のスマホはセキュリティアップデート数回実施すると、

それ以降は出来なくなったりして、

強制的に買い換えの必要が出るようにされているので、

昔のガラケーみたいに「壊れるまで長く使う」事がしにくいのは、

不満なんだよな。

スマホ本体高いから、

出来るだけ買い換えしないで、

ギリギリまで今の機種を使っていきたいのですが…。