今月は下期賞与の支給月です。
というか、支給されました♪
昔と比べ、
今はまともな額面が支給されているものの、
なんか今ひとつ物足りないよなとは思っています。
まあ、沢山貰い過ぎても、
税金で持っていかれる額が増えるだけなので、
程良いバランスで貰いたいですが。
一応手取りで40万以上の額面が支給されたので、
年間の収入予測に対して、
個人的にはクリア出来ているので良しとしましょう(笑)
ですが、夏の上期より額面が少し低かったのは気になる。
査定が良くなかった?
いつも査定はあまり気にしていないこともあり、
そこはしゃーないか。
正直に言うと、愚直にお金は欲しい。
でも査定に直結するシート記入はあまり上手にアピール出来ないししない。
上司にももったいないと言われる。
をここ数年繰り返していまして。
結果、実績は上げているが自己アピールが足りず、
会社に評価してもらえないので、
給与も上がらないスパイラルに陥っていますね。
給与が上がらないという事は、
うちの会社の場合、賞与にも直結するので、
そこも影響が出ている。
でもな。
評価上がると管理職に引っ張られる可能性も出てくるので。
それは絶対に回避したい。
現場で交替勤務でいる分には良いけど、
管理職にされると人間を取り扱わ無ければいけなくなる。
自分は絶対に人間を取り扱いたくない。
“同僚”として仕事する分には問題無い。
“部下”として扱う事が不可能な性分で。
だから査定シートに実績を書いたり、
次期への取り組みに向けたコメントも、
「交替勤務でやっていきたい」
という文言を前面に強く押し出しています(笑)
そして、実績についても実際の6割程度に適当に記入して提出。
なので給与、賞与、共に額面には納得していません。
しかし、納得出来る額面を貰おうとすると、
「管理職になって、常日勤にされる」
という自分にとっては最悪なシナリオになってしまうので、
匙加減が難しいところです。