自分はリンゴ製品
「ダメ!絶対!!」
なので、自身は使わない人なのですが(笑)
親が使っていまして。
最近調子が悪いらしく。
そろそろ買い替えかな?
なんて言っています。
というのが少し前に書いたものです。
で、
結局リンゴ系の後継機種の購入依頼を承りまして。
今回は使ってて不具合出ているから購入依頼早かった(笑)
何を買いたいのか聞いてみると、
次は「ipadの第10世代」”で“良いと。
“が”いいではないです。
まあ、買い替え自体が不具合きっかけだから、
不本意でしょうからそこは仕方が無い。
値段見てみたら、
発売時期が2022年の割に値段はそこそこ。
6万しないくらいでした。
まあ、容量64GBなんで安いんでしょう。
今週末辺りに届く予定です。
しかし。
ストレージ容量64GBの割には6万近いので、
やっぱりアンドロイド系使っている身としては割高感あるんだけどね。
microSDとかのストレージで増設もできないのも自分は無理。
そういうところで、個人的にはリンゴ系使う気起きない…
先日も書きましたが、
あくまで個人の思っていることで、
リンゴ系製品が悪い訳ではないので(笑)
製品に関するサポートはある程度しっかりしているので、
何かあった時のサポート料と思えば良いんだろうね。
勿論個人の好みの問題もあるので、
好きな物を使えばいいだけの話です。
端末系の不具合を、
そこまで自己解決出来ない人には良いのかも。
以前メール系の不具合でサポートセンターに問い合わせした際、
きちんとicloudからリモートで復旧してましたから。
今回のモデル選定理由は、
実際の使用状況から。
今親が使っている「ipad mini4」は128GBモデルを買ったのですが、
30GBも使っていないので、
まあ、64GBモデルでも十分かなと思います。
写真とかのメディアデータは、
最悪自分のPCにバックアップ取れば良いですからね。
親はそれすら億劫にしているので、
icloudの容量いっぱいになってから
「どうしよう」とか、「いらない画像消さなきゃ」とか言って、
なんとかやりくりしようとします。
課金はしたくない。
でもデータの保存先変えたりは出来ないみたいで。
変えると操作が分からなくなる系です。
あ、自分はリンゴ系の操作は無理に近い為、
そう言うサポートは出来ませんので悪しからず。
消さなくても、
こっちは「何十TB」の容量を保存出来るだけの物を持っているのに。
そして必要ならNASの容量の一部を開放する用意もあるのに。
バックアップするよと言っても何か理解してない感じがします。
別に「何十TB」のうちの64GBだって、128GBだって、
何なら1TBくらい容量食ったってこっち的には屁でもねーのに(笑)
データ喪失リスクへの考え方が「諦める」一択なんですよね。
で、消えてから「諦める」といったくせに
「復元出来ないか」聞いてきたり。
え?諦めたんじゃないの?
と、こっちは思ってしまう。
そうなる前にバックアップするという考え方が無いようで。
アナログ時代はそうでも、デジタル時代はバックアップ取れば、
コピーを保存して分散保管すればデータの冗長性は上がり、
無くさずに済む可能性が高いのに。
そこは理解出来るか出来ないかは本人次第でもあるので、
完全に理解しろとは言わない。
そのうちNASの説明もしてみるけど。
多分面倒臭がって利用する事は無さそうですが。
仮に1TBも解放すれば、6年で30GBだから、1年で5GB使う計算か…
10GB使ったとしても、10年で100GB(笑)
親が今70近いので、あと30年生きると仮定すると、
300GBあれば足りる計算(笑)
少し不謹慎ですが、
少なくても親の存命中の容量は足りる(笑)
機材が持つかは分からないけど。
それについては自分が機材更新時にデータ移行してあげればいいだけですね。
これ、何ならバックアップは大容量microSDでも済むんじゃないか?
Amazonでポチったから、Amazonでの年間使用額、
これで40万超えたじゃないか…(笑)
プライムデーでも対象外で安くはならなかったか…残念。