少し前と言っても、
半年に一回位のペースで定期的に来ているのですが(笑)
自分には妹がおり、妹は結婚をしています。
妹夫婦には男の子も生まれたので、
その子からすれば自分は「甥」にあたります。
自分にとってはその子は「甥っ子」です。
実は最近になってようやく、
「甥っ子」「姪っ子」の違いを調べました。
だって、今まで「甥」だ「姪」だと言われても適当に
「あ、そうなんだ」
程度で話を流して、意味は分かっていませんでした。
ええ、40年以上も。
親戚付き合いがあまり頻繁に無い為、
その意味と使い分けについて調べるきっかけも、
興味もありませんでしたから。
全部纏めて「親戚」なんだね程度。
「甥」は男性、「姪」は女性の事だったんですね(笑)
と、調べて初めて使い分けを知りまして。
そもそも基本的に興味無いので、
その関係性なんて調べるはずもなく。
で、今回妹夫婦が来るタイミングで有給を思うように取れず、
世話を両親にほぼ任せました(笑)
仕事のタイミング的に休めなかったので仕方が無いです。
自分が居なくて困る事は大して無いのですが、
困るとしたら家族全員で車移動となった場合、
乗車定員の関係で2台で移動する必要があるのですが、
1台居ない為、誰かしら乗れず留守番をする事になる位です。
父親と自分は運転免許を所持していますが、
母親は免許持っていないので、
自分自身が運転して付いて行く事が出来ませんので。
幸い今回は車で何処かに行く予定は無かった為、
支障は出なかったです(笑)
甥っ子の面倒は家の中では少し見たのですが、
子供って、何であんなに元気なんだろうと毎回思う(笑)
前も書いたのですが、
今回も家の中を良く走り回ったり飛び跳ねたりと、
3日程賑やかでした。