週末は二つの「軍事」関連動画を♪ | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

久々にミリタリー関連のネタをやりますか(笑)


自分は、兵器も好きで、

軍事関連の動画も良く見るのですが、

先週末、

PCで作業しながら、


ロシアの「軍事パレード」と

自衛隊の「令和6年度総合火力演習」


を連日見ていました。

ロシアはウクライナ侵攻してから、

パレードで出てくる兵器はだいぶ減っていますが、

一応まだパレードは実施出来るみたいで(笑)


ロシアはパレードとは別に、

「戦術核部隊」の演習を実施しているとの未確認情報もあり、

また何かやるのか?

と思っています。


ウクライナ侵攻に対して、

ウクライナ支援として、

「10式戦車」「90式戦車」とかを秘密裏に送り込んで、

「実戦データ」とか取れると有益ではあるよなと思ってしまう。


もちろん、そんな事は現実には出来ないのですが。


ロシアとウクライナも、早く決着つくと良いですが、

今の状態見ている限り完全に泥沼化しており、

数年つづくのかな…

といった感じですね。


自衛隊の「令和6年度総合火力演習」

の方ですが、自衛隊の公式チャンネルで、

観ていました。


想定事態は島嶼奪還とここ数年設定変わらず。

実際の脅威がそれだから、

演目もそうなるのは仕方がないと思いつつ、

ライブ配信は今回無しでしたね。


UAVの活用が増えてますね。

人手不足ですからね(^_^;)


弾薬は当然税金で賄われている為、

一部の輩からは

「税金のムダ遣い」

と言われることもありますが、

実弾演習は隊員たちにとっても大事な訓練なので、

例え命中していないことがあっても「無駄では無い」と思います。

有事の際、実際に最前線で対処しなければならない隊員達は、

予算の限られる中で日々訓練していますが、

実弾を実際に発射してその感覚を養うのもお仕事だと思います。

発射時の反動、弾道特性、命中精度、

いくら訓練で理論を叩き込まれても、

実際に重火器を触り、

それを適切に使用するには実弾演習は不可欠だと思います。

ただでさえ人手不足で、実際戦闘になった際に数で補えない現状であれば、

練度を上げて、

”一人あたりのキルレシオ“

を上げていくしかないですよね?

簡単ではないけれど。


日本周辺を取り巻く環境は年々脅威度が上がっており、

「平和ボケ」している場合では無いと思います。


有事にならないことに越したことは無いのは当然ですが、

一方的に軍事的な攻撃を受ける可能性や、

他国間の紛争に巻き込まれる可能性も十分にあり、

その場合、

攻撃に対処するために一番最初に敵と対峙する事になるのは自衛隊員です。


「陸上自衛隊が出てきたら終わりだ」

という話も聞いたことがあるのですが、

想定シナリオのように、

実際に島嶼が不法占拠され、

奪還する手段で防衛出動が発令された際、

実際に武力行使し敵を制圧、領土を奪還する任務を、

陸海空の自衛隊は担っています。

そして、実際に敵占領地に上陸し、敵を直接打撃、

制圧するのは現代においても今のところ、

陸軍、歩兵部隊ですから。


陸海空3軍が常に能力を向上し、

「日本に攻め込んだら返り討ちにあうぞ」と、

“有事を引き起こさない為の抑止力”

として有効であって欲しいです。

その為にも、

訓練だけではどうにもならない、

装備品のアップデートや、

能力の高い兵器の導入を願います。

そして、

実弾を発射する事案が起こらないよう願いつつも、

日々国の為に文字通り体を張って頑張ってくれている自衛隊員には感謝ですね。