2024年4/29、30日キャンプ「negura campground」5 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

伊豆の

「negura campground」

に行ってきました。


今回、新たに「複数のキャンプギア」を投入したのですが、

その3つ目は「椅子にもなる保冷リュック」です。


これも特に買った時はネタにしていなかった(笑)


クーラーボックスはキャンプ初期投資の段階で、

容量25リットルのセミハードケースの物を購入しています。

使わない時は折り畳んでコンパクトになるタイプ。


ですがそれとは別に

「椅子にもなる保冷保温デイバッグ」

を、今回実戦投入してみました。




ソロキャンプで荷物を減らすとなった場合、

クーラーボックスは結構大きいので、

そんな時、

「少し容量の小さいクーラーバッグ」があれば便利かな?

と思い試しに買ってみました。

容量はパッケージをもう捨ててしまったので分かりませんが、

多分10リットル程度。


中身が簡易的に保冷、保温出来ます。
背負えるので移動時に両手は空けられます。
簡易的な椅子にもなります。

これはどこかの店舗で見つけて購入したのですが、
店舗は忘れた(笑)

保冷剤入れても500mlペットは6本は余裕で入る位。

例えば、飲み物はバッグに入れて、

食料品はクーラーボックスに入れる等の入れ分けも出来る。


出先で何かしら買い増しして、

入らなくなった時にバッグに入れる等も出来ます。

と、運用方法は色々とあるのですが、


自分は今回、もし保冷力が不足しても比較的安全な、

「飲み物を入れてみる」という運用をしてみました。

そして、

「簡易的な椅子」にもなるので、

クーラーボックスを上において、

「ダブルクーラーボックス状態」

にしてみました(笑)



画像の丁度黄色いガイロープのところに置いてある、

真ん中の下のXに開いた状態の黒いのがバッグです。

上はクーラーボックス。

左は自分の調理器具の入った荷物です(笑)


使用してみたところ、

自分が入れた保冷剤が少なかったからか、

そこまで持たなかったです。


朝から生鮮食品入れて、午後に…

なんて運用すると今回のように保冷剤の量が少なめだと、

もしかしたら持たないかもしれないです。

今回は自分の保冷剤チョイスミスだと思うので、

次回は保冷剤の量を少し増やして運用してみようかと思います。


ソロだとそもそも、

大きいクーラーボックス一つ有れば足りそう。

そして、そもそもそんなに容量必要なさそうですが。

心配性でもあるので、

これだけ有れば滅多なことがない限り容量不足は起きえないと思います。

このバッグは次回も運用してみよう。

今度はもう少し保冷剤を多めに入れて。