HCR32の修理と車検準備作業、
昨日今日は作業出来まして。

今日は、
ブレーキフルード交換、
クラッチフルードの交換、
クーラント交換も完了。
油脂類は残りエンジンオイルだけですが、
現在発注かけて到着待ちです。
リアが純正ホイールだったのをTE37に一時的に履き替え。
これは純正ホイールはタイヤ交換する為に一旦外しました。
タイヤ交換したら4本共純正ホイールに履き替えます。
今回タイヤも4本、純正ホイールに履かせるものを購入中です。
値上がりヤバ(笑)
前買った時2021年位は1本¥3000未満位であったはずが、
今最低でも¥5000以上出さないと買えない(笑)
あ、タイヤはオートウェイで買いました。
車検用タイヤは、”山さえあれば良い“ので一番安いヤツ。
後、車検までにやらなければならない事は、
実はまだ数カ所あり。
まず、「車幅灯の配線」が断線していまして。
部品は揃っているので来週にでも直します。
端子の根元付近が逝ったので、端子を新しく購入しました♪
車幅灯ですが、いつもは「BLITZ」から昔出ていた
「i-burner」
を今も使っているので、普段の移動は問題無いです。
純正の車幅灯端子はバルブ外して絶縁して転がっていますので。
しかし、「i-burner」の光量が10年前位から落ちていて、
ピンクっぽくなっている為、そのままでは車検に通せない。
付けた当時から一応、光の色が白色で車検対応とはなっていましたが、
指摘されると嫌なので、
純正の状態に戻して通しています。
ですので、配線の断線を修理しないと車検通せない(笑)
あと、「クランク角センサー」が…
怪しい挙動を半年ほど前からしていますので、
こちらも中古を入手したので、
一回付け替えてみて挙動が変わるかのテストをしたい。
機材も予備品も揃っています。
クランク角センサー、実は以前外そうとしたのですが、
固着して取れなくて。
パッキンもひび割れてガビガビなので、
交換時はそのパッキンも換えます。
一応今日は一回ウマを外して着地。
走行可能な状態にしてあります。
ですが、汚すぎて…
そのままでは走りたくない…
多忙により年単位で洗車してないんです…
まず洗車したい…