直近の健康診断結果で、
血圧が高いと診断されたので、
以前買ったスマートウォッチを最近引っ張り出しまして。
血圧、睡眠時間の質、血中酸素濃度、脈拍、
等を、測定出来るやつです。
データの閲覧はアプリをスマホに入れて、
ブルートゥースでデータをやり取りします。
取り敢えず様子見でしばらくデータを収集してみるかと、
最近になって睡眠時だけ使うようにしています。
アプリ久々に起動させたら、残ってたデータが2022年6月だった(笑)
今の機種に替えてからの動作確認して放置していた感じです(笑)
そんな古いデータをいつまでも残しておいても仕方が無いので、
データはリセットましたが。
で、
数日間モニタリングしているのですが、
血圧が高く出ることはなく。
代わりに出たのが
「脈拍が遅い」
とか、
「血中酸素濃度が低い」
とか、関係無くはないけど、
そこなの?
という項目に少々の異常値?
が出ました。
まだ今月に入ってから再使用を開始したので、
数日間、しかも睡眠時だけしかデータ取っていないのですが、
スマートウォッチも安物なので精度がね。
かと言って高級なものを買うかというと、
そう言うもんじゃ無いんだよな。
まあ、数値の傾向は経過観察で。
普段から腕時計を嵌める習慣が無いので、
腕にスマートウォッチ付けていると異物感が…
本当は24h装着してデータを連続的に拾うのが良いんだろうけど、
仕事中とかに付けると邪魔になるので、
しばらくは睡眠時や、休日とか限定ですかね。