PC周りの配線整理中その2。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

現在PCモニター周辺の配線整理を実施しています。

先日、

「HDMI-HDMI」

「DisplayPort-DisplayPort」

の3mケーブルを購入し、

実際に交換作業をしながら取り回しを考えたりしていました。

 

ケーブル自体は、

あれで終わりではなく後日、

新たに

「USB-TypeC-USB-TypeC」ケーブル、

「DVI-DVI」ケーブル、

を「2m」→「3m」の物に変更するために購入しました。

「USB-TypeC」ケーブルは、

EIZOの27インチに

「USB3.0の”Thunderbolt“対応急速充電ポート」

が付いているので、それへの給電用。

「DVIケーブル」は1箇所取り回しに余裕が無い所が新たに発見された為に購入。

恐らくこれが最後の購入になるだろうと思います。

ケーブル代だけで結構馬鹿にならない金額行くんですね。

出費的には2万近く掛かった…

今回使用したケーブル類ですが、

 

ELECOM「HDMI-HDMI」

Ver2.1対応3m、¥1480✕2本=¥2960

 

 

ELECOM「DisplayPort-DisplayPort」

Ver1.2対応3m、¥2509✕2本=¥5018

 

 

Amazonbasic「HDMI-DVI」

デュアルリンク接続ケーブル3m✕1本=¥987

 

 

sauyeal「USB-TypeC-USB-TypeC」

”Thunderbolt“対応ケーブル3m、¥1599✕2本=¥3198

 

 

CableMatters「DVI-DVI」

デュアルリンク接続ケーブル3m✕1本=¥1299

 

 

サンワサプライ「HDMI-DisplayPort」

Ver1.2対応3m✕1本=¥3364

 

 

これはケーブルではないですが、取り回し用で、

配線結束用のケーブルバンド(面ファスナータイプ)20cm✕100本=¥1299

 

 

 

合計¥18125でした。

 

ブランドは見ないで、

最安値で揃えればもっと安く出来ましたが、

出来るだけ怪しいケーブルは避けて購入しました。

あと出来るだけ国内メーカーのケーブルで揃えようとしたので少し値段は掛かってしまった感じです。

「USBTypeC」の3mケーブルはブランド的にはちょっと心配ですが、

元々選択肢が少なめでしたので、

その中から条件を満たすものを選択しました。

取り敢えずケーブルの取り回し問題はこれで一先ず解決出来て、

スッキリです♪