確定拠出年金制度の見直し。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

数ヶ月前に、
会社の年金制度の変更説明会があり、
企業年金が100%「確定拠出年金制度」
に移行するという制度変更になったのですが、
見直しをサボっていました。

説明会の時に言われたのが、
運用利回りは「想定2.0%以上」になるように運用しないと、
会社の予想金額には到達出来ず、
年金額が実質減額という状態になりますよという事でした。

それでもこういうのに知見は浅い方なので、
どうしても変更となると面倒で億劫になります。

確か3月位に説明会あったような…

ですが、運用商品の提供終了があり、
運用商品の変更と預け替えが必要になりまして、

ようやく重い腰を上げて?
運用商品の見直しを実施しました。

今までは貯蓄型の利回りの低く元本保証型の商品に60%、
株式等の投資型商品が40%の割合で、
増えにくいけど元本は割らない構成にしていたのですが、
利回り1.6%程度で、会社想定の2.0%には届かない。

今回見直して、
元本保証型の商品を止め、
投資型の商品に100%振替しました。
もちろん、一つの銘柄に100%ではなく、
複数の銘柄に分散振替してリスク低減を実施しました。
昨今だと日本企業に投資してもリターン少ない傾向なので、
外国、先進国への投資商品を多めにしてみました。
情勢によって、
今後日本国内が潤ってきたら預け替えしたりしてみようかと思ってはいますが、
いくらネットで簡単に手続き出来るようになっているとはいえ、
面倒だよな。