折り畳み傘、
仕事用のカバンの中に緊急用に常備しています。
いつの間にか骨が壊れていましたが、
あくまで緊急用だし、
使うとしても短時間だからと壊れてからもずっと持ち歩いていました。
先日、ゲリラ豪雨に遭遇したので使ったのですが、
骨の2本位が折れていて、
一応使えないことも無いけど、まともに開かない位まで悪化。
開いても骨折部分が反対側に翻って、
傘の半分だけが"おちょこ状態"に(笑)
こりゃもう使用に耐えられないなと思い廃棄しました。
あと、管理が出来ていなくて大分カビ臭くもなっていましたし。
使ったあと、
干すのつい忘れちゃう。
だから次に使うって時に「ウッ」ってなっていました。
なんとも言えない臭いが手についてしまうのも今回は廃棄の決め手に。
幸いにも折り畳み傘は何本か持っていて家に予備があったので、
それに入れ替えしました。
今まで55cmでしたが、
今回50cmにサイズダウン。
その代わり軽量になった♪
ただ、
軽量ということはちょっとしたことで壊れやすいということでもあり、
作りもそんなに良いものでは無さそうなので、
何回か使ったら壊れてしまいそうです。
折り畳み傘って、何回かいつの間にか壊れていたり、
干すの忘れてひどい臭いが取れなくなったりするんですよね…
しかも、使用する回数や頻度に対して価格と釣り合いが取れず、
毎回元取る前に壊れる感じがする…(笑)