武漢コロナ、
感染症の部類が5類になりましたね。
うちの会社も月曜日からコロナウィルスに関する社内規定に変更があり。
メリット、デメリット、両方ですね。
メリットは自分の場合少なく、
デメリットの方が割と多い?のですが(笑)
要はコロナウィルス感染拡大以前の状態に戻っていく訳ですが、
その中で自分にとって大きかったのがコロナ禍の
「作業服通勤」です。
以前(コロナ前)は作業服での通勤が禁止で、
私服で通勤、
事務棟にある更衣室で作業服に着替えて職場に出勤するという規則でした。
コロナ禍では、密集を回避するために、
車通勤の人は「作業服通勤」に許可が出て、
「駐車場から直接職場に向かう」事が可能でした。
ちなみに、これは車通勤以外の方々は関係無い。
車通勤での「作業服通勤」のメリットとして、
通勤してきて車を構内の駐車場に停め、
「着替えをするのに一度更衣室まで行って着替えてから職場に向かう」
という“無駄な動線”が一時的ですが無くなっていて、
更に“人に会わなくて済む”ので、
不特定多数との接触回避と、
「挨拶の回数を減らす」ことが出来る。
元々人間嫌いなので、
地味に面倒だし苦痛なのよ、挨拶が。
会社構内ですれ違う度に知らない人でも挨拶するの。
言うまでもなく一番人口密度の高くなる日勤の朝一が一番最悪。
着替えるのに更衣室に向かう道のり、
着替えてから職場まで向かう道のり、
タイミングが悪いと、バス通勤者の群れに遭遇して、
通勤して来た人達に挨拶する回数が圧倒的に多くて、
そこでストレス値急上昇するし。
無視してもいいんだけどさ。でも、
至近距離ですれ違うのにシカトしても感じ悪いでしょ?
一応ここは社会人としての一般マナーとして最低限実施するんだけど、
やっぱり本心は面倒臭いし、
知らない連中には出来る限り挨拶したくない。
その苦痛を「作業服通勤」は圧倒的に軽減してくれていたので、
自分にとってはメリットでした。
「作業服通勤」
のデメリットは、
仕事終わりにそのまま何処かへ出掛ける事が出来ない事でした。
会社からは、「作業服通勤」を許可する代わりに、
行き帰り、通勤中に何処かの店舗等で作業服のままウロウロするなと。
自分はそもそも直行直帰が基本なので、
実はあまりデメリットではないけど、
帰りに飯食って帰りたい、
帰りついでに寄り道して帰りたいとかいうのが出来ない、
体裁上行動に制限が付くというのがデメリットでした。
まあ、ダマでスーパーとかで食料品の買い物くらいは寄ってたけどね(笑)
その時も何処の会社の人間か分からないよう常に上着を着ていたので、
作業服そのままではウロウロしていないのでセーフ(笑)
一応「感染予防対策」として“作業服姿での寄り道禁止”が言われたのですが、
作業服のままウロウロして、不特定多数の人達と接触し、
コロナに感染したら感染経路追跡されるわけですから、
その過程でうちの会社の人間が関わっているというのが出るのが嫌なだけだろうな(笑)
作業服通勤が再び禁止になったということは、
これからまた「更衣室に近い駐車場所」の場所争奪戦が始まるのか…
これも地味に面倒臭いな。
結局、コロナ禍でも、そうじゃなくても、
「面倒臭い事」があるのは変わらないのか(笑)