今年から、いや、去年末あたりから、
現在に至るまで、モバイルデータ通信の通信量を、
“500MB以内”に出来るかどうか、
それ以下に抑える事が出来るかをチャレンジしております。
今のところ4ヶ月連続で、
モバイルデータ通信量1GB以下、¥290継続で達成中♪
先月は518MBで500MBは超えてしまった…
ということで、
500MB以下は連続達成ならず。
まあ、あくまでも「デッドゾーン」は“1GB”なのでね。
金額に直接影響を及ぼす
「モバイルデータ通信量1GB以下」
の目標は現在無事に4ヶ月連続達成しています♪
モバイルデータ通信料の請求は当然ですが1GB以内に収まっている為、
¥292、
docomoのキャリアメール引き継ぎが月¥330、
先日も書いていますが現状での最低発生固定費は月¥592。
そして、
電話料金の発生は…
今月も「¥0」でした♪(笑)
今月は残念ながら通話料が発生してしまったので、
¥592にプラスで通話料がかかってしまいます…。
言っても恐らく数十円程度ですけど(笑)
だがしかし。
その数十円をないがしろにすると、
後々その数十円で損する事になるので、
すでに掛かってしまったもの、
電話連絡が不可避だった物事については仕方ないですが、
たとえ少額であっても削れるなら削りたい。
その削った予算を別の事に、
有意義に使いたいと思うのは当然ですよね?
「連絡相手が少ない」自分にとっては、
「通信費は無駄」扱いです。
極力低額で抑えたい。
ゆくゆくはdocomoのキャリアメールも月¥330掛かっているので廃止したいのですが、
現状はまだ必要だし、
アドレス自体もそちらでしか登録していない人もいて、
そっちに“自分から連絡するのが面倒”な為、
しばらくは維持しておこうという(笑)
完全パッシブな理由(笑)
え、だって、用もないのに「アドレス変えました」の連絡して、
そこからその人達と余計な連絡や、やり取りするせいで、
自分の時間が無駄に奪われるの嫌じゃん。
まあ、しばらく連絡取らない時点で、
"要る" "要らない"
で言えば「要らない」に入るんだけどね(笑)
これを気に、人脈を断捨離するのも一つの手ですね♪
でも企業とかショップとかの連絡先アドレス登録、
何処までdocomoで登録しているか、
実は把握してないんだよな…(笑)
だから廃止に向けて取っ付けないのも一因…