元々自分は「外出」が少ない方ですが、
ここ数年の武漢コロナの影響や、
ここ数ヶ月のうちの数度に渡るシフト変更等の要因もあって、
友人とも会う機会が少なくなっております。
そうなると、
外出は「月1回」まで減る(笑)
それも、単独での外出理由は
「銀行ATMに行って生活費で必要な現金を補給する」
を口実に外出し、
そのついでに数時間で数店舗を周り用事や買い物を済ませることになります。
それも2、3h程度あれば終わってしまいます。
昨今、オンラインでの買い物も増え、
場所によっては店舗も電子マネーでの決済サービスを利用する店舗も増えてきておりますので、現金でのやり取りは減少傾向にはありますが、
自分はどちらかというとまだ現金払いのほうが多く、
まだまだキャッシュレス化には時間が掛かりそうです。
昔は良くついでに何処か隣の地域まで足を運んだりしていたのですが、
ここ数年は無闇にふらっと隣の町まですら行ったりしていないんだよな。
市内で用事が完結してしまう為に行動半径が恐らく10kmも無い感じになっています。
その月1回の外出には車を使うのですが、
市内で済むこともあって1回の往復通勤距離のせいぜい2倍程度、
8〜10km程度しか動かさない…
お陰様で自己所有の両車共に走行距離はあまり伸びないのですが、
車にとってはあまりにも1回あたりの走行距離が短いのも寿命を縮める原因になるので、
なんだか申し訳無いなあ…
と。
年々行動パターンも固定されてきているので、
どうしてもそこから行動半径を広げる気がもう起きなくなってきています…
プラス、年々世間に興味が無くなってきているのもあり、
新しい店舗ができたりしていても、行く気にならなくなっているのも原因だな。
外出頻度も月1回になってきては、
極論、車も要らないんじゃない?
となってきそうですが、
公共交通機関に頼る気は今のところないので、
車はまだ2台持ちをキープします(笑)
他のやらなければならない事が多過ぎて、
最近車も殆ど手をかけてあげられていないんだよね…
通勤と、月1回の外出で2台交互にバランス良く乗るのが精一杯…
色々と忙し過ぎるのも困りものだな。