数ヶ月前に何名かの派遣が切られたのですが、
「減産」を理由にしたのに全然"減産していない"件…
上的に気に食わない奴らを切る口実だったのか?
そして自分たちの前工程に当たる隣の職場は増員を繰り返している件。
お陰で人員のやりくりが大変です。
時には早出や残業が組めなくて、
人員不足で工程が停まるシフトも。
三交替を実施するのに時間外前提で、
その時間外も一人あたりに制限がかかって足り無かったり、
必要な労務も確保出来ていない現状になってきて、
労働環境は悪化してきています。
自分の場合は「毎月時間外が多い」
ので上から目を付けられているそうなののですが、
それだって本音は好きで増えている訳では無い(笑)
生活残業をしている側面もあるにはありますが、
実際に勤務内での業務対応が終わらないしそれがどうやってもボリューム的に難しいからなので。
結局、自分の時間外を減らそうとすると、
他者の時間外が相対的に増えて時間単位では同じ事になるか、
むしろ時間効率では他者の時間外を増やす事で労務が爆増する可能性も。
その費用対効果を天秤にかけて、
自分が時間外やった方が効率面で有利だと判断しているからの実施でもあるのですが、
上はそれが気に食わないようで。
今月も30hの規制を続行しています。
あまり時間外が偏っていると労基とか入るから面倒なんだろうけどね(笑)
むしろ今の上の奴らは自分も気に食わないので、
このままお互いにストレスを抱えたまましばらく仕事をすることになりそうです…