前回のエンジンオイル交換は半年前。
車検時期の4月に行いました。
なので今日は久しぶりにHCR32のメンテナンスネタを(笑)
タイトルの通り、
「エンジンオイル」
「オイルフィルター」
の2点の交換を実施しました。
自分のHCR32、平成5年5月に登録され、
最初のオーナーはディーラーマンだったそうです。
そして自分がツーオーナー目です。
2002年12月も終わり頃に購入契約を結び、
2003年に1月初旬に納車。
それから色々事故したり、壊したり、直したりしながら今も動態保存を目標として維持し続けております。
来年でちょうど20年一緒に居る事になります♪
部品が製廃になったりで個人での維持が年々難しくはなってきてはいますが、今のところ何とかなっています。
もちろん、現状で手放す気も、手放す予定もありません。
最近黄色い「車買取ります」
の紙をワイパーに挟みに来る業者が増えて困っております。
頻度が高いと殺意すら覚えますね。
あれ、見つけたらすぐ取らないと
「この車は長い間乗っていない」
とあいつらに認識されて盗難のターゲットになるので、
見つけたら速攻で取った方が良いです。
RB20DETも基本的に油脂類に気を使って定期的に交換を行っていれば、
内燃機自体は丈夫なものです。
自分は保険の意味で画像のHKSオイルフィルターも毎回交換しています。
よく言われるのはフィルターはオイル交換2回に1回ですが。
ケチって壊すより全然マシ。
HKSのType-6は、カタログラインアップ上では
「HCR32、RB20DET」
は無いですが、
自分が実際3年以上、購入して問題無く使用しているので適合はOKだと思っています(笑)
自分の場合はネジピッチが「UNF3/4-16」、
高さが「Φ68」「65mm」程度の物で選んでいるので、
純正、もしくは自分のように油圧取り出しのサンドイッチブロックを使っているならその条件であれば大体のメーカーが付くはず(笑)
オイルはここ数年、画像にあるシリーズのHKSオイルを、
粘度を色々試しながら使用しています。
ただ、最近「7.5W-35」と「7.5W-40」
が製廃のアナウンスがHKSのHPにあった為に、
今回は「10W-40」にしました。
純正指定は確か「7.5W-30」でしたよね。
本当は「7.5W-35」が以前使って良かったのでまた購入しようと思っていたのに残念…
ちなみに、交換前に入れていたのはHKSの画像にあるシリーズの「7.5W-40」です。
どちらも街乗り程度では全然問題無いし、
交換時期が来ても特にノイズが増えたりしないので結構気に入ってます。
かなり昔ですが「5W-50」というメーカーは忘れましたがワイドレンジのオイルを使ってみたら、
ノイズが酷かった為、それからは下の粘度は7.5W以上しか使わない事にしています。
また、最近はサーキット行くわけでもなく、
街乗りだと油温も実際は100℃行く事が無いので、
後の数字は最近は純正相当の30程度から、
エンジン内部の抵抗と油膜保持やシール性のバランスを考えて-40程度で充分かな?
という結論から、
「10W-40」
を今回選びました。
「10W-50」入れても全然アリなんですが、
最近は高回転をあまり多用するような乗り方をしなくなったので…
あと、後50だとエンジンの回りが重いような気もしたので…
「そんな気がする…」
程度なので鈍感な方の自分は何とも言えませんが(笑)