久々にバックアップしたらNASの調子が… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

PC、
前回のデータバックアップから3ヶ月程経っていたので
複数メディアにデータのバックアップ作業を行っています。

バックアップには自分の場合、
「microSD」、
「USBメモリ」、
「大容量HDD」、
そして去年構築した「NAS」、
と、ファイルに応じて二重、三重のデータコピーを行い
万が一のメインPCデータ消失からの復旧と損失量低減手段を最低2つ以上確保しながらデータを運用しているのですが、

今回は「NAS」でトラブルが…

自分の場合、
バックアップを行う際は、
最近は一度コピー先のデータを消して“更地”にして、
データが別フォルダで重複しないようにしながらコピーを行うのですが、

何故かコピー元のデータ容量が全部合わせても
「10TB程度」
なのに対して明らかにコピー後の容量が多過ぎて‥

表示されたNASの共有フォルダ内の使用済みデータ容量が27TBとか、
倍以上(笑)

NASの容量自体が構築時から29TB程で、
全容量の80%になると警告してくれるようになっており、
「残りの空き容量少なくなってきているよ」警告でした。

手動でファイルを削除したりゴミ箱を空にしてみたのですが、
何故かNASの空き容量は増えず…

試しに、もう一回更地にしてから、容量確認しても、
フォルダ上のファイルはまるまる消えているのに、
容量変わらず…

そして何故か、データスクラブ(デフラグのようなもの)を実施したら容量が回復したので元の構成を再構築している最中です。

今回まさかのNASがトラブルとは(笑)
ただデータ放り込んだだけなのに…