2022年7月4日、
「南海トラフ地震が発生する」
と一部ネットで噂になっていますね(笑)
科学的根拠は無いみたいだし、
地震自体は大小ありますが毎日のように日本国内のどこかで発生しているので、
捉えようによってはこじつけがいくらでも出来るのですが(笑)
ただ、「南海トラフ巨大地震」
については今日明日発生せずとも、
高確率で近い将来に発生すると予測している研究機関も多いみたいですね。
更に連動して地震が発生して、
主に太平洋側の地域で壊滅的な被害が発生すると予想しているようです。
2011年3月11日に発生した東日本大震災も甚大な被害が出ましたし、
地震は自然が相手ですから、
いつどのような状況下で起こるかは正直わからないですからね(^_^;)
自分も日頃から食糧の備蓄等ある程度の備えはしています。
自分が友人から去年、
キャンプに誘われた時に乗り気になったのも、
“災害被災時のサバイバビリティ能力向上”
の一助にする目的も含んでおり、
災害時に支援がしばらく来なくても生存出来る可能性や、
家が倒壊しても避難所に必ず入れるわけではないし、
出来れば被災した際も
"避難所みたいな集団生活は極力避けたい人種"
なので、
その際に雨風を凌げる行動拠点を自前で構築し、
早期に自立出来る能力を用意しておくことで、
災害時自治体におんぶにだっこで依存しなければならないような状況、
お世話にならなければならない期間を極力短くしたい目的もあります。
キャンプ道具があれば一先ずテントで雨風を凌げる拠点構築は可能ですし、
プライバシーも確保出来ますから♪
自治体だって被災者にいつまでも寄り添って居られるほど、
暇ではないですからね。
巨大地震、
起きないのが一番ですが、
起きた際にどの程度対処出来るか。
自分も対処能力は未知数ですが。
災害発生時、
一瞬で死んでしまえばそれはそれで仕方のないことですが、
生存した際に何も出来なくてただ依存するだけの
"役立たずのお荷物"
にはなりたくないですからね…
もちろん、お荷物になりたくてなる人は居ないと思いますが。
そういう意味ではいくら備えがあっても、
被災から復旧までの不安は尽きないですよね(^_^;)