TAFTのカウントアップ♪ | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/


先日、
「TAFT」の
“カウントアップ”
を迎えました♪

去年10月に納車されてから7か月で総走行距離が、
「1234」kmです。

数年前からセカンドカーは欲しいと思っていて、
去年友人に誘われてキャンプをする事になったのが購入する口実?きっかけ?になりまして。

「HCR32」
だけだとキャンプ場の不整地エリアに進入出来ない可能性があるので、
少しくらいの悪路、不整地なら進入出来る車を…
と思って買ったのですが…

実はキャンプ稼働はまだ2回(笑)

去年は2回、
友人とキャンプをする時に乗っていったのですが、

今年は仕事が多忙でまだキャンプ行けておらず…。
丸半年は行けてない…(^-^;)

最近は通勤と市内の買い物くらいでしか使用していない為走行距離はあまり進んでおりません(笑)

HCR32もTAFTを導入したおかげで、
“走行距離を抑える”
事が出来ております♪

HCR32の方も動態維持の目的で通勤にもランダムに使用しており、
今年の両車の走行距離が年末にどうなっているか…

ちなみに。
HCR32を1台持ちの時はここ数年、
年間走行距離2000kmも行かない位です。

HCR32の燃費、3km台。
TAFTの燃費、11km台(笑)
燃費は元々あまり気にしないけど、
経済性ではやはり軽自動車だなと思わされますね(笑)

たまに会社の人に言われるのですが、
TAFT、HCR32を通勤でランダムに乗っていくと、

AT乗ったりMT乗ったり、
良くとっかえひっかえ出来るよなと。

自分としては
AT車ばかり乗ると、
MT車に乗る時ドジるだろうから、
せっかく2台持っているのならランダムで乗って運転技量維持の目的もあるんだけどな(笑)