2022年、HCR32の車検準備その3 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 


今日は朝から作業を開始したのですが、
作業自体のペースは遅く…。

今日の実作業は、
「タイロッドエンドブーツ交換」と、
「アーム周りの清掃、2.5輪分」
だけです(笑)

“2.5輪分”
なのは、
あと“0.5輪分”
終わってないからです(笑)

最後の1輪を清掃中に日が落ちて暗くなってしまい、
作業が最後までやりきれなくなってしまった…
(^-^;)

清掃すら一日で終わらんのかい!
結構タイヤハウス内、
汚かったから…

まあ、明日も休みなので続きから作業します♪

最悪着地出来なくても、
会社の通勤はセカンドカーがあるからね♪

で、
画像は今回交換に使用したタイロッドエンドブーツです。
純正ではないです。
そもそも、
タイロッドエンドブーツだけで出ないでしょうから…

今回使用したものは、
「大野ゴム」さんから出ている、
“汎用ブーツ”です。
一応、
“ボールジョイントブーツ”
とかで探せば出ると思います。
品番は
「DC-1125」
です。

 

 

自分も今回はネットで調べて、
この品番を使っている方がちらほら居ましたので、今回はその情報を元に注文しました。

結果的には問題無く付きました。
カシメタイプで、
下部大径部は嵌め込みが手では出来ないので、
プライヤーと径が近いソケットを使って嵌め込みました。

交換作業はナックルから外してタイロッドと連結したまま車上で交換しました。

本当は32mm位のセミディープかディープソケットがあるとピッタリだと思うのですが、自分は持っていなかったので、

36mmのディープソケットである程度押し込んで嵌め込み、
浮いた部分をウォーターポンププライヤーで嵌め込みました。

ちょっと付けるのに手こずった…
(^-^;)

このやり方だと少しつばの部分にキズが付いてしまうのが難点…
機能的には問題無い部分のキズですが、
無いに越した事は無い…

とりあえず、
アーム周りの点検を清掃時にしましたが、
他のブーツ類は平気で一安心。