交替勤務を行っていると、
曜日感覚、
休日、平日、
区別が分からなくなります。
休日出勤の場合は出勤時に守衛所で名前を記帳するので、そこで
「あっ、今日は休日出勤扱いだったんだ…」
と気が付く事もしばしば。
常日勤連中はだいたいがカレンダー通りに休日と平日を過ごしているので、
休日出勤時は会社に人が少ないのが交替勤務の昔からの良いところです。
まあ、そのせいで休日の設備トラブルの際、連絡が面倒って時も何度もあるのだけれど。
最近はそういう業務連絡の観点からも、
「いい加減LINEグループに入れ」
と五月蝿く言われて始めており…
入ったらどうなるか想像付くから今のところは全力で拒否してます(笑)
だって、もし対応が必要でLINEでのやりとりしている間って業務になる訳でしょ?
まさか、そこは労務じゃないと言い張るのかな?
そこが曖昧になるので、自分は会社のグループLINEを拒否し続けております。
休日に対応とか、
メリハリ無いし、
ただでさえ曜日感覚とかも麻痺しているから公休日にうっかり既読付けて対応迫られても困るし。
そうそう、
上の連中は職場の人間のシフトなんか把握してないからね。
既読付いたイコール状況知ったから対応依頼の連絡来るの目に見えてる。