会社で査定を付ける際、
色々と年間の目標を掲げて活動をするシートを期の始めに記入し、期末に評価するのですが、
まあ、
結果はおおむね予想通り。
上の期待値に対して5段階中の3、つまり「中」を目指して自分は活動しているので、
良い意味で平均3~3.5位のスコアで行けそうです。
絶対に良い方の4、5は行かないようになってる。
だって
「上に媚売ってない」
から。
未だにそういうのが
“評価の不確定要素”
の中に採り入れられている体質の会社で、
評価のプラス要素を行わないのだから当然ですよね。
自分では人に媚売るのは無駄だと思っているタイプなので、
まあ、やらないよね(笑)
その分、弊害で仕事でいくら成果を上げても“過小評価”に留まる傾向があるけど、
それも折り込み済み。
下手に評価を上げて、上に上がりたく無いと思っているから、
それも想定内。
「あいつ仕事はそれなりに出来るし協力的なんだけど人格がなぁ…」
が目指すところなので個人的には概ね予想の範囲内(笑)
ただ、
自分が些細なミスで不良を何件か出したのは想定外でしたが…
(^-^;)
あれは完全に自分の凡ミスなので気を引き締めていかなければならないところ。
もちろん、そこは
「不良ゼロ」
を目標に掲げていた為、評価に響いてます…
( ̄~ ̄;)
まあ、評価はそれなり、
年収もとりあえず下がらなそうだから良しとしましょう♪
来期も適当な目標を掲げて、
平均3~3.5程度の評価を受けて、現場の作業者として居座る計画です(笑)
「シフトリーダー」
とか絶対に務まらない性分なのが分かっているから、
上には上がれない。
臨時でも大分テンパるので…
そういうの、克服出来るレベルの問題では無い位の適性の無さが恐らく周りにも分かってしまっているから、いいとこ
「知識のあるベテラン作業者」
停まりなんだよな…。