昨日もネタにしたwindowsタブレット、
「タッチパネル」
が使えなくなる症状が時々出ます。
これ、結構あるみたいで、
更新プログラムとかをインストールした後とか特に起こりやすいみたいです。
今回もそうだったのですが、
自分の場合はデバイスマネージャーから、
「I2Cデバイス」
を一度アンインストール、
「ハードウェアの変更」
を行い、
デバイスドライバーを再インストールして復旧させる必要があるのですが、
タッチパネル使えなくなると当然ログインも出来ないし、
操作が電源ボタンと音量ボタン以外の全部死ぬ事になる為、
電源長押しで強制シャットダウンするしか選択肢が無くなってしまいます。
そこで「OTGケーブル」の出番です。
これ、買ったわけじゃなく、何かを買った時に付いてきたケーブルです(笑)
タブレットのmicroB端子に接続し、
USBメス端子にはマウスを接続、
もう片方のオス端子は充電で使います。
マウス操作でログインし、
デバイスマネージャーから所定の操作を行い、再起動。
今まで、これでだいたいログイン画面に来た時にはタッチパネルが復活し治ってます。
画像の場合はワイヤレスマウスのレシーバーが刺さってます。
このケーブルが無いとタッチパネルの異常時にログインすら出来ないので、
だいぶ重宝してます♪