なんか、
自分は元々、今の仕事にやりがいを感じて無いし、やる気もクソも無いのですが。(笑)
ここ数ヶ月、
自分よりも
“やる気があって頑張っている人達”の
「やる気」
までが日に日に削がれていっているのを感じる今日この頃…。
日に日に目から光が消えていく感じ、分かりますかね?
自分は今の上長は同じ歳と言う事や、後から入ってきて派遣から社員になった事情を知っている事もあり、
言われた事に対して何となくやり過ごしたり、タメ口でやりとりしたり出来ますが、
自分達より下の年代や、後から入ってきている派遣達は上長に逆らいづらい面がありますよね。
言われた事が理に叶っているのなら何も問題無いのですが…
理不尽が多く、何かあったら何でも結局は現場のせいにされるのは困るよな…
物が無いのに、
何であの製品終わって無いんだ?
とか平気で言ってくるから困る(笑)
いや、
“物が入荷して来てない”
から終わってないんだが…
そうやって反論すると、
じゃあシフトリーダーは前工程のリーダーと連絡を取り合って遅れている物が少しでも早く貰えるようにプッシュして下さい。
とか、
こちらが悪く無くても、
結局は現場での報連相が出来てないのが悪い風な言い方されたりする。
いや、そこは上からの権限を持って
“上で指示をちゃんとまとめておきなさいよ”
的な案件まで、
何故か
「現場で気付いてシフトリーダーが判断して指示出して」
とか言ってくる時も。
これはシフトリーダーの本来の業務内容からすでに逸脱しているし、
業務の範囲が過剰で不適正なのを上長は分かっていない。
それは一般従業員や派遣にも及び、それによって本来の生産活動に支障が出ている事も。
それだけシフトリーダーや、職場の人間達に過剰な負担かけてまで上長は自分の仕事を分散化させているにも関わらず何故か上長はテンパってる(笑)
これ、前から言ってるけど、能力無いやつが上に行って、
仕事回らなくなって後回しにして、そのツケが回ってきてるやつ(笑)
能力不足なのに
「上に行って楽したい」
とか安易に叶いもしない妄言ほざくからそうなる。
上に行ったって楽出来る訳無いじゃない(笑)
その分、リスクと責任が重くて何かあったら責任取らされるっていうのに。
それが嫌だから自分は現場主義でこれ以上
「上に行かないように」
頑張っているのに(笑)
今派遣からもかなり不満が出ていて、上長の上長にも話は何回か行ってる。
こりゃ、今の上長、
外されるのも近いかな??
ただ現状、“後釜”になれる人材が居ないんだけどね(笑)
(*´∀`*)