急に調子悪くなったり…(^-^;) | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

メインPCが先日、
急に調子を崩しまして。

多分久々に色々と設定見たり弄ってみたところがあったので、
何かやっちゃったんだろうな(笑)
ちなみに、メインPCはCPUに
「Core-i9、9900K」
を自分は今使用しておりますが、OCして
「5GHz」
で常用可能という触れ込みでしたよね。
ベースクロック(定格)って
「3.6GHz」だったんですね(笑)
ちょっと簡易OCして
「4.7GHz」位でいつも使っていました。
久々に
「5.0GHz」位まで上げてみようかと設定色々弄ってたら急に不安定になり、
再起動とブルースクリーンを繰り返し。

しかも、ブルースクリーンの内容が毎回違うとか面倒なパターンで。

しまいには4枚のモニターのうち1枚が“領域としては認識”してるんだけど、マウスカーソル持っていってそのモニターの中で何かクリックすると即落ちすると言う謎現象も発生(笑)

検証しようにもブルースクリーン多発でまともに動かなくなって、徐々にブルースクリーンまでの時間も短くなって来た為、

システムの復元を行い、
一番古かった3/30時点の状態にしてみたら、
とりあえずブルースクリーンは起こらなくなりました。

グラボのドライバーもモニターの識別状況から判断してもしかしたらバグった可能性あった為、
最新のドライバーをダウンロードしてインストール。

無事モニターもPC自体も一先ず安定稼働に戻りました。

う~ん。
前もなんだけど、
CPU、
4.7GHz近辺の動作だと安定するんだけど、
5GHzで動作させようと設定を変えると途端に不安定になるんだよな…(笑)

温度も95℃とか維持してTDPも100W一気に超える(笑)

熱暴走…(笑)
一応、組み上げた時に、9900Kに対応しているBIOSをアップデートして入れたハズなんだけどな…

久々にBIOSとか更新されているかとかも調べてみるか…。