休みの日を…(^-^;) | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

4月、5月はお休みを多めに取得してます。
10、11月もなんですが、
“事前申請のお休み”の消化と、
4月に補充される有給。
有給消化と組み合わせていつもより出勤日数は少ない(笑)

事前申請のお休みは半年に3、4日支給されるのですが、
基本的に
“後から日付変更が利かない”
為、

仮にその日付を後半(8、9月とか)に設定した場合、
期の途中で、例えば8、9月に勤務変更やシフト変更が発生した場合は、
事前申請した日が公休日にあたってしまったり、
計算上日勤最終日だから休みにしたのに、
シフト変更で日勤以外の勤務の中日にあたってしまったりして、損をします。
実際、損をしたかどうかは本人の考え方次第になりますが(笑)

「休めりゃいい」
という人は損という考え方は無いだろうし、
自分みたいに
「設定した日に意味を持たせている」
場合は損になると考える人も居ます。
なので、出来るだけ損失が出ないようにするには、
早いうちに消化してしまった方が自分の設定した意味通りに休みを取得出来る可能性が大となる為、
損失の可能性を最小限に抑える事が出来るという理屈です(笑)

有給は結構
“適当にただ休みたい”
から入れるのですが、
それは取り消しが効くから。
事前申請の休みはそれが出来ないので、その日を休む意味が無くなる、
もしくは当初の想定と違う休み方になる時点で損失という考えに至ります。

だからいつも期の頭に近い日付に設定する。

たまに勤務変更により勤務がその休みの調整のせいで無理やり調整されている人をみると、
やはり勤務変更が起こりにくい時期にさっさと取得して消化しておいた方が正解だなと思う…。