LANをUSBに変換して接続する変換アダプターを買いました。
Wi-Fiより有線接続の方がまだうちの機材は速いので、
有線接続出来そうな機材は速度変わるかテストしてみようかと。
USB接続、アダプターはUSB3.0規格ですが、
接続する機材は最終的には変換アダプターで「microB」に変換して使用。
出口ではUSB2.0接続になってしまうのですが、
それでも面白い結果が出ました♪
「Wi-Fi」
だと下り最大50Mbps程。
「有線接続」
だと下り最大80Mbps程。
30Mbps程差が出ました♪
今回は手持ちの
「windowsタブレット」
での結果です。
アンドロイド端末にも試しに挿してみたものの使えず(笑)
windowsタブレットのWi-Fi接続で、
更新プログラムダウンロード等、通信速度でイライラする事があったので、
これで少しでも速度上がればメンテナンス時間が少し短縮出来る…
ハズ……
(^-^;)