もう秋の気配が……
って、
まだまだ残暑厳しいですね(-ω-;)
最近は急に
“大量の発雷とゲリラ豪雨”
になる事が多いので、
ちょっと困ってしまいますね。
特に仕事している時だと、発雷は停電の可能性があり、一瞬だけ停電する「瞬停」が発生すると設備にトラブルが出たりして、対応に追われ生産どころでは無くなりますし、
ゲリラ豪雨でも少し前に危ない状態になりました。
うちの会社では強酸性の薬品を扱っており、酸性薬品の中和設備があります。
その設備の一部に中間処理の為の二槽(外槽と内槽の二重構造)水槽があるのですが、
そこが短時間の集中豪雨で内槽からまず溢れ、外槽にも雨水が溜まり溢れそうになりまして。
夜中に上長達に雨の中連絡して来てもらったり。
色々と面倒なんですよね。
これから台風シーズンに入っていくと思われますが、
ゲリラ豪雨に加え、
台風も昨今勢力が強いものが来る傾向にあります。
これらが頻発すると設備は停まって当然生産どころでは無くなるし、
場合によっては暴風雨で帰るのが危険だったりするので、ゲリラ豪雨程度なら何とかやりすごせますが、
勢力の強い台風の直撃するような日に勤務が当たらないよう祈るばかりです…
去年は関東を直撃蹂躙した台風9号(箱根で1000mmの雨量観測したやつ)の際、
操業が危険過ぎるとの判断で休みになった経緯があるので、
今年も台風があまり来ないのが一番ですが、来た場合はお休み組の勤務になれたらいいな……
(^-^;)