“残業するシフト選び”
って大事(笑)
まあ、選べる立場とそうじゃない時とあるのですが。
“選べない時”
と言うのは、
生産行程で人員不足等、
「人手」としての“労務提供”
が必要な時。
“選べる時”
と言うのは、
「自分の抱えてる仕事」
を消化する時。
仕事を消化すると言っても、
上長からきちんと許可は下りているので大丈夫です。
「時間の許す時に時間外付けて良いから進めて」
と言われているので。
そんな今回も、
「測定機械の動作プログラム」
なんですが、
未だに実質自分しか職場で対応出来る人間が居ないので、
(落とし込める人材が居ない)
「残業や早出のネタ」
に使ってます♪
これはブログでも何回かネタにはしたんだけど、
そのプログラムの仕事を覚えた本質は、
「早出残業の専売ネタを作る」
でしたから、
今の状況は大変だけど
“こっちの思うツボ”
な状態なわけです♪
今日の後班は、
“比較的仲の良い”シフト。
昨日までは
“嫌いなヤツが後班”
だったので、
その“専売ネタ”、
「プログラム作る」
での残業は避けました。
あからさまに。
タイミングを選べるんなら、
やっぱり
“仲の良い人達の居るシフト”
の方が残業してても気分良く仕事出来ますから♪
案の定、
土曜日と言う邪魔な連中が居ない比較的クリーンな環境で、
悠々自適に残業♪
(*´∀`*)