サブ機の近代化改修、自作パーツ | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

NEC_3870.jpg

サブ機の近代化改修、
「SATA10ポート」
の使用準備。

HDDのアクセスランプを挿す為のピンヘッダが基板に用意されておりましたので、

LED装着。

ただ、
LEDの設置場所に悩みまして。
バラでそこら辺に置いとく訳にもいかないので…
100均の容器を使いLEDインジケータを自作。
ポート番号がちゃんと解るように10ポート分をテプラで表示。

ちゃんと採寸しながら位置決めやったのに、
柔らかい素材使ったから、ちょっと工作精度は悪くなってしまった…

ドリルで穴開ける時にぶれたっぽいです(笑)

一応これがあるおかげで、
認識出来ているかの確認も出来るので、なかなか便利ですね♪

ただ、
まだポートにHDD挿したままだとOS立ち上がらない問題が解決してない為、
使う時は今のところ、
ホットスワップで認識させるしか無さそうです…

あまりやりたくないんだよな…
競合もしてないっぽいし。
まだ解決に時間かかりそう。