「秋葉原」
には画像のようなパーツも置いてある事も多かったのですが…
今回自分達が回った場所では残念ながら見かける事が出来ませんでした。
なので結局アマ○ン利用。
お急ぎじゃなかったけど、
お急ぎ便にしたら、
約12h後に来た(笑)
日付変わる前に注文して、
翌朝9時過ぎには来ました(笑)
少し前に言った、
HDDデータサーバー化にあたり、まずはケース自体のHDD収容能力を強化していきます。
前面が11段の5インチベイで埋まってるケースの利点♪
マザーボードやCPUはどうしようかまだ悩んでます…(^^;)
正直、今の構成、
ソケット
「LGA775」、
CPU
初期のクアッドコアモデル、
「Q6600」で、
チップセットは
「P35」。
OSは、
「32bitのvista」
環境が現状。
そうなると処理が遅い。
IE開くにも、
フォルダ開くにも、
64bit環境に慣れてるから色々と遅く感じます。
5年前はこれでも速く感じたし、現役だったんだよな…。
チップセットのBIOS開いたら、64bitのOSには対応出来そうなのが気になる。
大容量データを管理したいので、
「64bit環境」
は整備していきたいところ。
ただ、手法を悩む。
新たに
「windows7の64bit」
入れるか、
先を見据えて
「windows10で64bit」
環境整備して揃えるか。
前者はOS代のみ。
後者は構築となれば数万単位での支出になるので、
慎重に検討します。
ラックは買ってしまえばある意味買い換えはしなくても良いですが、
それでも今回は結構高かった(^^;)
今回は3つのラック、
「3つの5インチベイに5本」
のHDDが入るものを2つ、
「2つの5インチベイに3本」
のHDDが入るものを1つ。
これだけで2万5千円位しましたからね(^-^;)
大きな方はデータサーバー構築用に、
小さな方はメインPC用。
今回、メインPCも強化します♪