先日、
HDDの予備買わなきゃな…
とか言ったんですが、
何故いきなりそんな事を言い出したかというと。
友人がNASをRAID10で構築してて、
いきなりぶっ飛んだと。
今回はNASの基板がバグったようだ…
との事で、
RAID情報もぶっ飛んで再構築出来ずHDDのデータにアクセス不能になったらしい…
すなわち。
数TB分(実際にはそこまでデータ量は無かったみたいだけど…)の情報が更地になったらしい…
( ̄□ ̄;)!!
しかも、1年も経たずに。
いくらRAIDでデータの生存性高めても、
大元であるNASの制御ソフトウェアがバグったらどうにも出来ないよな…
更地になった後調べたら、
HDDは健康そのものだったそうです…。
そんな話を聞いて、
あれ?
自分ところは今どんな状態だったっけ?
となり、
そう言えばHDDの予備も無いよな…
となり、
予備欲しいな…
となった訳です(笑)
どこのHDDも当たり外れはあるだろうけど、
高耐久モデル買おうか、
通常の買おうか、
今品定め中です。
年内には2~4本、
予備とデータバックアップ用に買う予定を立ててます(^^;)