電圧チェッカー | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

NEC_3160.jpg

電圧チェッカーを買いました。

自分の場合は、
電圧自体は常に
「R-VIT」
でモニタリングしていますが、
あくまでリアルタイムでのモニタリングに過ぎないので、
オルタネーターやバッテリーの状態を電圧だけで診断する事は難しいですよね。

11V後半で、電圧が12Vを切っていてもエンジン自体はかかるし。

そこで、あくまで簡易的な診断ツールとしてですが、
「電圧チェッカー」
を買いました。

仮に異常発生した時の診断手段は多いに越したことないですからね…(^-^;)

どの程度の精度なのかは正直判りませんが、

試しに接続してみたら、
電圧は13.2~5V付近
(R-VIT)
の時、
オルタネーター充電中を示す、
オレンジ
(チェッカー画像の上から3番目)
が点灯しました。
しばらく待っても上から2番目の“オルタネータ良好”
を示す緑灯は点灯せず…(笑)
まあ、
測定時、
ずっと13V前半だったからね。

電圧だけでみると、
通常14V付近なのが、
測定時13V前半台だったので、
チェッカーのインジケータは正常なのかな。

オルタネータ、
もしかしたら電装品付け過ぎで慢性的に発電容量足りてない感じかな…(笑)
(^-^;)