先日、
職場であるルールが。
休みを取得する時は必ず
「休む人」が
“前後勤務の作業者”に
“直接早出残業を要請”
してください。
そして、
早出残業が了承されたら、
それをシフトリーダーに報告し、休みを取って下さい。
だとよ。
今までは上長が調整をしてたんだけど、
その調整を作業者でやれと。
これは、
各シフトで、
休みを取得する時に被ってしまい、複数の人間が同じ日に休む事により工程が回らないって状態が何回かあった為に取られた処置のようです。
早出残業断られたら、
上長に相談して休むそうです。
結局休めるんだけど、
なんか、面倒だな。
ただでさえ会社の人間と不必要な会話するのイヤなのに、
休み取る時に必ず誰かにお願いをしなきゃならない。
「休んじゃいけないって訳ではない」
とは言われたのですが、
これ、
裏を返せば
「安易に休むんじゃないよ」
って事にもなる。
本来、
有給に理由は要らないのですが、
人によっては
「なんで休むの?」
って聞いてくるじゃないですか。
あれ、凄くイヤ。
興味本位で軽く聞いたつもりでも、
いちいち詮索してくる事自体イヤなんだよな。
まあ、
「用事あるからね♪」
の一点張りで済ませるつもりですが、
理由をしつこく求めるヤツっているからな…
これやると、
許可取るの面倒だからって、
突発休み増える気がする。