今日、
午前中はまず洗車♪
シャンプー洗車までして、
ワックスは…
気温が高めだったので止めました。
で、時間が余ったので。
自分の車、
ラジエータへの導風パネルを自作してるのですが、
サイトグラスがパネルの真下にあり見えないので、穴開けて見えるようにしました♪
0.5mmのアルミ板使ってて良かった♪
薄板だから、
加工は手加工で行けちゃうからね♪
画像だとちょっと見にくいけどサイトグラス、覗けばちゃんと見えます…
その後、
友人がやってる車屋に行き、
まずはエアコンの配管圧力とガスが有るのかを診てもらい。
診断の結果、
ガスは入ってる。
でも低圧は上がり、
高圧は上がらない…
そして低圧配管は冷えてる。
でも室内熱風(笑)
という症状である事が判明。
とりあえず、
“R-12互換ガス”
を1本補充してもらいましたが、低圧圧力上がるだけで
しばらくしても熱風しか出ず。
もう一缶入れるか二人で迷い、
過充填も良くないから止める事に。
低圧配管が冷えてるから、
コンプレッサーは大丈夫そうだけど、
室内側のエボパか、ミックスエアーの切替?が調子悪いのかな?
という結論。
ちょっと様子見ようという事で車屋を後にしました。
そして、
自分はそのまま適当に市内をドライブ。
走行しながらエアコンを頻繁にON、OFFしてコンプレッサーの静動を繰り返したり、
回転数高めにして負荷かけてみたり、
色々とやりながら走ってました。
すると…
冷気が出たり出なかったりになってきて、
さっき、
帰宅直前に寒いくらいの冷気が出てきた(笑)
しばらくコンプレッサー自体が回ってなかったから、
もしかしたら焼き付き保護機能働いて間欠でコンプレッサー回ってた?
のかもしれません。
それが、高めになった低圧側の冷媒が配管を循環し始めて、
コンプレッサーが潤滑されて、
きちんと仕事始めたのかな?
まだ完全復活とは言えませんが、
ようやく、
車内で熱中症になって死ぬ可能性は減ったかもしれませんね(笑)
何年放置したっけ…(笑)
ただ、
まだ“完治”では無いので、
油断出来ないです…。