昨日はちょいと知り合いのPCの具合が悪くなったので診に。
ちょうど友人と飯に行くついでに。
友人の方がPC詳しいので助かった(笑)
にしても、32bitのwin7はそろそろキツいかな…
いきなり動作重くなって初期起動に7~8分程かかるようになってた。
マイクロソフトのエッセンシャルが悪さしてたり、
アドビのアップデーターが悪さしてたり、
様々な要因が絡み合い、
初期起動がかなり遅くなってました。
まだ全部解決はしてないけど、延命程度は出来たかな…
主に一緒に行った友人が今回は色々診てくれたんですが(笑)
メモリは90%程使ってて、
異様に使ってるねと言う話も。
今の世代のPCなら問題無いんだけどね…
メモリも512MBしか積んでなくて、
HDDも80GBしか積んでなくて。
5、6年程前にwin7入れたから、
今から2世代くらい前のパーツ構成なんだよね。
(--;)
確かソケットも775だった気がする…(笑)
予備機は持っていて、後はOSを入れるだけなんですが、構成がガラリと変わると7あたりから再アクティベーションが面倒だと聞いているので、
なかなかその一歩を踏み出せない。
「以前と全く同じ使い勝手」
を求めてくる人なので、
機材更新してあげたくてもそこもちょっと厄介なところ。
代替ソフトを使いたがらない人で、
色々説明しても、
「何とか使えるようにならない?」
とか聞いてきます(笑)
何とかしてあげたいけど、
こちらも全てに精通している訳では無いので、
無理な物は諦めてもらってます(笑)
それでも事ある毎に
「何とか使えるようにならない?」
って聞かれちゃうんですけどね(笑)
そろそろ代替機のセットアップを覚悟しなくちゃな…(笑)