オスプレイが政治利用ねぇ… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

なんかねぇ。
くだらない記事がねぇ。
国内から出るってねぇ。

米海兵隊で使用しているティルトローター機の
「MV-22オスプレイ」
が熊本地震の被災者援助を目的として救援物資輸送を行ったのはニュースでやったと思いますが。

なぜそれを批判的に報道するメディアがあるんですかねぇ…。
メディアだけじゃなく、
政治家も。

支援してもらっておいて文句言うって、
頭おかしいんじゃないかな。

オスプレイよりもチヌークの方が…
だとか、
政治利用のアピールだとか。
安全性が…とか。

災害への支援は
「時間との勝負」
な所があり、

オスプレイはヘリコプターよりも迅速に展開出来ます。

輸送能力もヘリコプターより多く後続距離も長く。
ヘリコプターと同じで滑走路要らないし。
今回は輸送した物資は少なかったとありますが、
量の問題?

“迅速な展開能力”
を考えるなら、
オスプレイを利用するのは正しいと思いますが。

せっかく支援を申し出た米海兵隊に対しても失礼ですし、
批判する理由が無いと思うんですが。

更にこの期に及んでオスプレイの安全性を問題視する記事まで出ているようで。

それ、
試作機の時分の問題ですし…。

何かにつけて批判するのってなんなんですかね?

大規模災害が起きて、
支援に奔走するべき立場の政治家が戯れ言を言うって何なんですかね?