電話番号は書いちゃダメでしょ… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

先日、
「それ、どうなの??」
と思う出来事が。

まあ、タイトル通りですが。

“個人情報”でもある
「携帯の電話番号」が、
会社の申し送りに書かれてた。

しかも赤字で。

理由は、
その派遣に
「早出の要請連絡」
をする為。

うちのシフト、
誰もその
「早出して欲しい派遣」
と連絡先を交換して居なかった為、
「○○の携帯番号を書いたから早出の要請はこれに電話して」
との事。
うちの会社、
個人情報の扱いがちょっと雑じゃないか?

もし仮に悪意を持った人間がその番号を入手して、
悪用したり、イタズラ電話したりとかした場合のリスクを考えるなら、
「携帯番号」を
“誰でも見られるような申し送り用紙”
に書くべきでは無いと思うのですが…。

連絡先を交換しないうちらも悪いけど、
せめて、
携帯にメモしておいて、
「この番号を登録しといて」
とかして連絡先を登録させるとか、
他に不特定多数に見られずに済む方法があると思うのですが。

ウチの職場、
ちょっと個人情報の管理認識が甘い気がしますね。
いきなり複数の知らない電話番号からかかってきたら相手もビックリするだろうし、

第一、自分の携帯番号が誰でも見られるような場所に書かれてた事実を知ったら、
気分の良い物では無いでしょうからね。
ほら、あれですよ。
例えば、
便所の壁に携帯番号をイタズラで書かれるのと同じような物。

自分だったら、
嫌だな。

しかも、その日のオチが…。

結局その早出を要請しようとした派遣、
その日休んだ(笑)
後班の人(サブリーダー)
に休みの連絡があって。

そして、その
「後班の人」
が代わりに早出する事となりましたとさ。

なんだそのややこしいオチは…(笑)

でも、
いくら同じ職場で顔見知りだからとはいえ、その個人情報のずさんな管理はマズイ気がするな。

言わないけど。