今日は晴れていたのと、
体調も良かったので、
車の作業をようやく進捗…
(^-^;)
クラッチ周りのOH作業です。
後残すは
“オペシリ”
と
フルード漏れの発生した
“マスターシリンダー”
のみ。
そこさえ終わればしばらくは…
クラッチ周りは何もやらなくていいはず…(笑)
残る2つのうちの、
手始めに簡単なオペシリからOHしました。
OHキットは画像下の物で、
だいぶ前に買ってありましたので、後は
“天候”
と
“自分のやる気”
(↑これが一番ネック)
が揃えば…
と、しばらく
“多忙”
も言い訳にしていた訳で…
作業までにだいぶ時間が経ってしまいまして。
作業自体は特に難しい事も無く、画像のパーツを入れ替えするだけです。
あっ、
一応普通に構造を考えれば何となく判ると思いますが…
最初にオペシリをミッションケースから外して、
シリンダーをフリーにしてからブーツとピンを外して、
クラッチ踏んでピストンを出しておいた方が楽だと思います。
ホースは付けたまま出来ました。
手順は念の為ね♪(笑)
エアが使える環境ならオペシリ外してエアで出しちゃっても良いと思いますが…
車上でも出来るからホースから外す方が手間かもね(笑)
OHキットは画像上側の旧パーツの中ではレリーズを押すピストンピン(まだこの時点ではブーツが被ってる)のみ再利用し、残りは交換です。
今までのピストンは画像上の物ですが、
結構磨耗してました。
ブーツはまだ使えるレベルでしたが、
せっかくなので交換しました。
新品ピストンにはグリスが塗られていたので、今まで付いていた物を見ながら…
(と言ってもそのまんま同じように組めば良い)
バネを嵌めてそのままシリンダーに押し込みました♪
後は付いてた通りに組み直せばおしまいです。
まだマスターシリンダーが終わって無いので…
雨降ってきたし…
今日は撤収しました…
今、前持ち上げてウマ掛けた状態なので、
不動車です(笑)
(^-^;)
明日も雨だと作業出来ないんだよな…